見出し画像

今日気になったニュース 2020/10/6

僕が今日気になったニュースはこちら

学術会議員の任命に関して騒ぎが起きている.

学問の自由にに対する侵害であるという意見も存在するけれど,個人的には日本学術会議員は国家公務員特別職であり公務員である以上国益のために働くことが求められる.また海外の同様の機関は政府から独立した機関であることが多く,国に属する機関であればやはり国のために活動する機関となるはずだと思う.

また日本学術会議が学問の自由に言及したものであるとされるものと言えば1950年に「戦争を目的とする科学の研究は絶対にこれを行わない」旨の声明を出し,過去二度にわたりこの声明を支持する旨を表明している.この声明で明確に軍事目的の研究を禁じているがこれは学問の自由に反するものであるという議論もある.

そもそも軍事目的の研究とは何か,化学物質の人体への影響を調べる行為であっても対象の化学物質によっては軍事転用が可能なものも存在する.過去の事例を持ち出せば,軍事目的の研究によって科学技術が進歩し生活水準が向上したことは事実であり,軍事目的の研究の定義そのものが曖昧であるのではと感じる.

まるで世襲制のような推薦制度を持つ日本学術会議が大型研究プロジェクトに関する方針を策定し政府の4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ.国の予算に影響力を持ち,国の機関であり,税金で運用され,職員は特別公務員の身分を得る.だが人事権は自分の思い通りにしたい.少し虫が良すぎる話ではないだろうかと感じる.

学問の自由は守られる必要があるし,国益も大切だ.したがって明文化されたルールには従う必要がある.だが日本学術会議が学問の自由が政府によって侵害されていると主張をするのであれば自らはどうなのか省みる姿勢も必要であると思う.

#日経COMEMO #NIKKEI

いいなと思ったら応援しよう!