<最終回>ニューヨークフェロー滞在記1/16-1/25 |NY Fellow Diary FINAL 16th Jan - 25th Jan
※日本語が変なのはDEEPLのせい
1/16 まほ〜ナイル〜リリーゼ〜ウースター組
大雪の後。ユニオンスクエアに行き、マホに日用品とバター(だと思う!)を渡した。
イーストビレッジでは、ドッグカフェで新しくaccのグランティーになったナイルに会った。前回会った時はあまり話さなかったが、好みが似ている(ドイツが嫌い、オスターマイヤーが嫌い)とか。彼はベルリンの知り合いの監督とも仕事をしている。
実は、ここで日本人アーティストのリリーズと会う。彼女はNYに来ていた。このカフェで3人でいろいろ話す。
僕とリリーゼはSOHOに散歩に行った。彼女がファッション写真を撮りたいというので、私も参加。コスチュームショップ、ゴシックショップなど。NYCにはいろいろなレイヤーがある。
パフォーミング・ガレージでは、ウースター・グループのプロダクションに2度目の参加。本を読んでいたので、なんとなくセリフは理解できた(それでも不明)。エリックという役者は本当にいい役者だ。この実力派俳優がウースターとコラボするなんて信じられない。
ケイト、リズ、そしてチームのみんなにバイバイ。ここは僕にとって故郷のような場所です(でも同時にいつも緊張しています)。また来よう。
1/16 Maho ~ Nile ~ Lilise ~ the Wooster group
After the big snow. Went to union square to pass some household stuff and some kind of butter(guess!) to Maho.
In the east village I ran into Nile who is a new grantee of acc in the dog cafe. Last time we met we didn't really talk to each other but I found he has similar tastes (we don’t like Germany, we don’t like Ostermeier) and so on. He also works with a director who I know in Berlin.
Actually I meet up with Lilise who is a Japanese artist here. She visited NY. Three of us talk in this cafe about a lot of things.
Me and Lilise went to SOHO just to walk around. She wants to take fashion photos so I attend. Some costume shop, a gothic shop which I’ve never found she went to. There are many different layers of NYC.
In the Performing garage, I attended the Wooster group's production for the second time. Because I read the book somehow I could understand the line (but still unclear). The actor Eric is a really nice actor. I can’t believe this strong actor collaborated with the Wooster.
https://thewoostergroup.org/blog/
Say bye to Kate, Liz, and all of the team. Here is like a home for me (but at the same time I always feel nervous). I should come back.
1/17 チョコレート工場〜聖アンナ倉庫
29日 神戸の震災記念日。
チョコレート工場の歴史について書かれた本を読み返し、行ってみる。この劇場の共同設立者であるブライアン・ロジャース氏が取材に応じてくれた。 実は、ニューヨークのアーティスト、特に新進アーティストのエコシステムを知りたいのです。
彼は90年代に劇団を立ち上げ、00年代にこの劇場を設立した。キャリアの初期は演劇を中心に活動していたが、後に実験的なダンスに移行した。だからチョコレート工場では実験的なダンスを多くプログラムした。
ニューヨークのアーティストのエネルギーについて語ってくれた。実際、ニューヨークは本当に活気にあふれている。しかし、90年代にはニューヨーク中に50近いアーティスト・ラン・スペースがありました。今は本当に少ない。それでもアーティストのマインドや彼らのコミュニティは本当に活気がある。もちろん、NYでアーティストとして生きていくのは生活費の面でも大変です。 だから、この先どうなるかは誰にもわからない。しかし、彼はコミュニティから何か先鋭的なものが出てくることを期待している。
構造についても聞いてみた。つまり、ラ・ママのような20世紀からの施設、キッチンはまだ力を持っている。だから、新進のアーティストにとっては、成長するのが難しいかもしれない。彼はそれに同意した。20世紀後半、この街は本当に素晴らしかった。偉大すぎた。だから今の世代は彼らに苦しめられた。私たちは施設の美学を変える必要がありますが、同時に彼らの伝説を受け継ぐ必要があります」。
アイデンティティ・ポリティクスについても聞いてみた。政治的正義は劇場にとって本当に重要なので、多くのBIPOCアーティストやクィアアーティストがそこでショーを行った。しかし、彼は黒人について語ることだけを望んでいるわけでもない。私にとって重要なのは、実験的なことと政治的な正義が対立することがあるということです。正義と実験の両方が重要なのです。
私の英語は本当に拙いけれど、少なくとも複雑なことを1時間話すことはできる。
セント・アンズ・ウェアハウスで、私はVolcanoに行った。3時間半もあったのに、本当につまらなかった。ファックファックファック。
Liliseと彼女の友達とクラブへ。
1/17 chocolate factory ~ St. Ann’s Warehouse
29th Memorial Day of the great earthquake in Kobe.
Reading the book about the history of the chocolate factory again and going there. Brian Rogers, who is a co-founder of this theater, accepted the interview. Actually I want to know the ecosystem of the artists in NYC, especially emerging artists.
https://chocolatefactorytheater.org/
He founded his theater group in the 90s and founded the venue in 00's. In the beginning of his career he focused on the theater but later on moved to experimental dance. So the chocolate factory programmed a lot of experimental dance.
He talked about the energy of the artist in NYC. Actually it is a really lively atmosphere in NYC. But in the 90s there were almost fifty artist run spaces all around NYC. Now it is really few . But still the mind of the artist and community of them is really lively. Of course it’s hard to live in NY as an artist in terms of living cost. So no one knows what will happen next. But he hopes to see something radical from the community.
I also ask about the structure. I mean some institution from the 20th such as La mama, the kitchen still has power. So for emerging artists, it might be hard to grow. He agreed with it. In the late 20th this city was really great. Too much great. That’s why the current generation suffered by them. We need to change the aesthetic of the institution but at the same time we need to inherit their legend.
And I also ask him about identity politics. Political justice is really important for the theater so many BIPOC artists and queer artists had shows there. But also he doesn't want to see just talk about blackness. It is important for me that sometimes experimental and political justice are in conflict. Both justice and experimentation are important.
My English is really poor but at least I can talk about complex things for one hour.
St. Ann’s Warehouse, I attend Volcano which is one of the shows under the radar. It was really boring even though they were 3 and half hours long. Fuck Fuck Fuck.
https://stannswarehouse.org/show/volcano/
Went clubbing with Lilise and her friend.
1/18 送別会~ラ・ママ~アイリス(白菜)
0度でもそんなに寒くない。寒さに慣れよう。ミッドタウンにて。ピーターがシチリア料理のレストランで送別会をしてくれた。ラリオ、メン、ダニエラも来てくれた。ピーターの次の授業は日本の演劇史についてだ。狂言、アンギュラ、舞踏、岡田利規のメソッドについての講義とワークショップがあるそうだ。受けたいな。
ニューヨークで一番好きなカフェ、coffee beansでは企画書を書いた。
La mamaでは、美里さんとプロトタイプ・フェスティバルの一部であるチョルノビルドルフに行きました。このフェスティバルは、実験的なオペラに焦点を当てています。それは何ですか?
https://prototypefestival.org/shows/chornobyldorf/
実は、この公演はひどいと言う人もいました。だから私は全く期待していなかった。
冒頭で、なぜ多くの人が批判するのかがわかりました。本当に古いスタイルのアングーラ劇場だ。その美学はほとんど化石だ。だから、彼らの美学を真に受けると泥沼にはまるに違いない。しかし、オペラの方向性には全く期待していない。このジャンルでは音楽がヒエラルキーのトップで、芝居はサブストリームです。だから、彼らの芝居からは何も感じなくても、音楽という点では楽しむことができた(彼らの現代音楽も古いのかもしれないが)。演出がいいとは言わないし、美的センスも最悪だが、それでもいくつかのシーンは悪くなかった。
実験的な演劇に慣れていないミサトも楽しんでいた。
終演後、ニューヨーク州北部にあるコーネル大学の博士課程に在籍するアイリスとバーで会った。アイリスに会うのは初めてだったが、コミュニティ、脱植民地化、ソーシャル・デザインについての彼女の考えは素敵に聞こえた。期間終了後も友達ができた。
1/18 farewell party ~ La mama ~ Iris(白菜)
Not that cold, even 0 degrees. Get used to cold weather.
In midtown. Peter had a farewell party for me in sicilian cuisine restaurant. Also visiting fellows Lalio, Meng and Daniella came. Peter’s next class about Japanese theater history sounds interesting. He has lectures and workshops about Kyogen, Angura, Butoh, and Toshiki Okada’s method. I’d like to take it.
In the coffee beans, which is my favorite cafe in NYC, I wrote a proposal.
In La mama, I went Chornobyldorf which is a part of Prototype festival with Misato. This festival focus on the experimental opera. What is it??
https://prototypefestival.org/shows/chornobyldorf/
Actually some people said this show was terrible. That’s why I have no expectations at all.
In the beginning of the show I realized why many people criticized. It is a really old style Angura theater. That aesthetic is almost fossil. So if you take their aesthetic seriously you must be mud. But I have no expectation of the direction of opera. In this genre music is top of the hierarchy and play is substream. So even though I didn't feel anything from their play, I could enjoy the show in terms of music (maybe their contemporary music is also old fashioned). I don’t say it’s good production and aesthetic is really shit but still some of the scenes were not bad.
Misato, who is not used to experimental theater, also enjoyed it.
After the show, I met Iris, who is a PhD candidate in Cornell University in upstate NY, in a bar. It was my first time to meet Iris but her thoughts about community, decolonization, and social design sounded nice. Even at the end of the period I still got a friend.
1/19 チャールズ~ページェント
最近、私は1週間の命を与えられたような気がする。まるで死のリハーサルのように。
SOHOでチャールズとハンバーガーを食べた。美味しいハンバーガーだった。
ブルックリンのグランドストリートにあるPageantという若い会場で、Sharleen Chidiacxの「Home Entertainment Complex」。
この会場に来ると、いつも東京の学校を思い出す。このダンスシアターは5人の若者の日常を描いているが、テーマはやはり若者のミスコミュニケーション。このような小さなテーマは、東京のフリンジシアターに似ている。台詞よりもモノローグを選び、自分の人生をつぶやく。
実は、ニューヨークではこのような小さな(しかし重要な)話題を見たことがない。彼らの日常的な身体をベースにしたダンスは、上手くはなかったが、感触は悪くなかった。
しかし、このチームと劇場の多様性のなさが、このようなトピックを選んだのかもしれない。つまり、観客のほとんどは白人で、アジア系と黒人は少数だった。だから、この作品や東京のフリンジシアターのような小さなことを語れるのは、同質的な環境だけなのではないかというのが僕の仮説です。
最近の白人アーティストは、儀式的で親密な方法を選んでいるのかもしれない。階級闘争や人種闘争を回避し、それを現実のものとする唯一の方法なのだ。とにかくショーは満員だった。100人以上の観客が集まった。これだけの観客を集めるに値しない。
1/19 Charles ~ Pageant
These days I feel like I've been given one week to live. Like a rehearsal of death.
In SOHO, I took a burger with Charles. Good burger.
In Pageant which is a young venue in Grand street in Brooklyn, 'Home Entertainment Complex' by Sharleen Chidiacx.
https://www.pageant.space/events/past/20240118_s_sharleenchidiac?type=past
When I come to this venue, I always remember scool in Tokyo. This dance theater piece depicts five young people’s daily life but the topic is as I understand miscommunication of the young generation. This kind of small topic is similar to fringe theater in Tokyo. They tend to choose monologue rather than dialogue, murmur about their life.
Actually I haven’t seen this kind of small (but important) topic in NYC. Based on their daily body, the dance was not good but the feeling was not bad.
But I think because it might to relate the less diversity of this team and theater, they could choose this kind of topic. I mean most of the audience are white and a few Asian and black people. So my hypothesis is that only homogeneous environment can talk about small things like this piece and the fringe theater in Tokyo.
Maybe recent white artists choose the way as ritual and intimate. These are the only ways to avoid class and racial struggle and make it actual for them.
Anyway the show was full house. Over hundred people came to the show. It has no deserve to get so many audience.
1/20 terce A ~ CARA ~ MALINXE ~ ラ・ママ
この冬一番の冷え込み。それでも例年よりは暖かい。くそっ。
イロンデールセンターで、プロトタイプ・フェスティバルの一つである「terce A」に参加。この作品は中世のミサから形を借りているので、朝9時からショーがある。なんで作らないんだろう?
このショーは、6人の音楽家と20人ほどの合唱団によって上演された。ショーの説明には儀式や中世のミサと書いてあったので、静かでシリアスな宗教的作品かと思った。しかしそうではなかった。ゴスペルのように歌い踊る。リブレットはキリスト教と女性らしさについて書かれていた。彼らのダンスは実に簡単で、時にはリブレットに沿ったシーンを作ることもあった。でも、朝日を浴びながらシャワーを浴びて歌う歌は本当に力強い。ショーの最中、私は泣いてしまった。CARAではまた「study now steady」に参加している。体の自律(葉っぱを取るときのような)→菌糸のようにつながる→獣のような動き→歌う。シンプルだが美しい構造。回目でも飽きない。
ステファニーとはこのショーで知り合った。
ブルックフィールド・プレイスで、MALINXEという土着的な実験的オペラ作品。しかし、ショッピングモールの中で、環境は本当にめちゃくちゃ。ヴィオラの歪んだ音しか楽しめなかった。どんなビデオを使っているのかわからないし、出演者にも光が当たらない。
ところで、実験的なオペラと言えば、何でもできるかもしれない。作ってみたい。定義も確立もない。自由。
アンダー・ザ・レーダー』のショーのひとつ、『La mama, ROSE』で。
壁に貼られたディレクターズノートは本当に素敵だった。しかし、ショーは本当に古いタイプのキャバレースタイルだった。この乗り物を使って、彼は双子の妹について語ったが、彼は子宮の中で "食べた"。このクィアなパフォーマンスは、彼のクィアな側面のメタファーとしてこのバラを使い、最後に『私はバラです』と宣言する。本当に感動的だが、この終わり方も、うーん、、、安っぽい。
そう、ここは20世紀の大劇場だったラ・ママなのだ。センスを疑う。
1/20 terce A ~ CARA ~ MALINXE ~ La mama
Coldest temperature in this winter. But still it’s warmer than usual. Fuck.
In Irondale center, attend a piece 'terce A' which is the one of the prototype festival. It has a show from 9am because this piece borrows form from medieval mass. Why don’t I make it?
https://prototypefestival.org/shows/terce/
The show was performed by six musicians and around twenty choirs, all of them female. The description of the show said ritual and medieval mass, so I thought it would be a quiet and serious religious piece. But it wasn’t. They sing and dance like Gospel. The groove was really nice. the libretto was about Christianity and femininity.
Their dance was really easy and sometimes they made scenes along the libretto also not complex. But the song is really powerful which was sung while showering in the morning sun. It made me cry during the show.
In CARA, I attend 'study now steady' again. Autonomy of the body (like when you take weed), then it connects like myxomycete, and movement like a beast then they sing. Simple but beautiful structure. I don’t get bored even if this is the third time.
https://www.cara-nyc.org/program/exhibitions/ligia-lewis-study-now-steady
Met Stephanie in this show.
In Brookfield Place, an indigenous experimental opera piece called MALINXE. But it was in the shopping mall and environment really fucked up. I could enjoy only the distortion sound of viola. No one can find what video they use and even performers don’t get light.
https://prototypefestival.org/shows/malinxe/
By the way, if you say experimental opera you might be able to do everything. I'd like to make it. No definition, no establishment. Freedom.
In La mama, ROSE which is one of the shows from Under the Radar.
https://www.lamama.org/shows/rose-you-are-who-you-eat-2024
The Director's note which was put on the wall was really nice. But the show was a really old type of cabaret style. By using this vehicle he talked about his twin sister but he ‘ate’ in the womb. This queer performance uses this rose as metaphor of his queer aspect and finally he declares 'I am rose'. It is really emotional but this end is also umm,,, cheesy.
Yes, this is La mama, which was a great theater in the 20th century and they can’t change anything. I doubt their taste.
1/21 キャラ~コンタクト・インプロビゼーション・ジャム
企画書を書く。
テレビディレクターがナビゲートするNYグルメのポッドキャスト番組を聴き始める。番組で紹介されたルーローハンを食べに中華街へ。
キャラで。リハーサル企画である勉強を2日間低空飛行で着々と進める。この番組のためにヤンを連れてきたかった。彼女がこの辺りに住む前から、この施設に来たことはなかった。予想通り、彼女はこのダンスをとても楽しみにしていた。私にとって、この半年で最高のパフォーマンスだった。これは誰の体?誰がこの体を動かすの?誰が私を見ているのか?ショー中、そんな疑問が頭をよぎった。
その後、ブルックリンに移動し、合気道の道場で行われたコンタクト・インプロビゼーション・ジャムに参加した。畳の上に座ると、フェイクだけどリラックスできた。
今まで何度かコンタクト・インプロビゼーションに参加したことがあるが、このジャムは体の重さにフォーカスしている。
このジャムは本当に楽しかったが、それでもこの種のものは本当に難しい。このワークでは、誰かを信頼することが大切だが、信頼しすぎてはいけない。だから、相手の体の声を聞いてバランスをとる必要がある。そういう意味で、信頼するためにはテクニックが必要なんだ。それは公共や民主主義に似ている。
ファシリテーターのメイフィールド・ブルックスは本当にいい人だ。また火曜日に会おう。
午前4時までオンライン・プレゼンテーションとミーティング
1/21 Cara ~ contact improvisation jam
Write a proposal.
Even my period almost end, I start to listen the podcast program about NY gourmet which is navigated by a TV director. Went chinatown to eat a Lou Rohan which was introduced on this program.
In Cara. Two days in a low make the study now steady which is rehearsal project. I wanted to bring Yang for this show. Even before she lived around here, she never come this institution. As I expected she was really excited this dance. One of the best performance in this half an year for me. Who’s body is this? Who move this body? Who see me? These questions are come up in my mind during the show.
https://www.cara-nyc.org/program/exhibitions/ligia-lewis-study-now-steady
After that we move to Brooklyn and to attend the contact improvisation jam in aikido dojo. When I sit down on tatami, even though it was fake but I was relaxed.
I have attended several contact improvisation but this jam is focus on a weight of the body.
I was really enjoyed this Jam but still this kind of things really difficult. In this work to trust someone but don’t too much trust someone is important. So we need take balance by listening others body. In this sense, you need technique in order to trust. It is similar to public or democracy.
Facilitator mayfield brooks is really nice. I’ll see her again on tue.
https://www.improvisingwhileblack.com/
Online presentation and meeting until 4am
1/22 ザ・ブリック〜ジャドソン教会
ウィリアムズバーグにあるbrick auxでアートディレクターを務めるテレサ・ブラウンに別れを告げに行った。最後に、ニューヨークのエクスペリメンタル・シアターシーンの印象について話した。
この劇場は、施設の外という点では東京に似ているからね。もちろん、施設の外には良い作品も悪い作品もありますから)会場の感じが好きです。ニューヨークのエコシステムだと思う。一つ一つの作品について考えるよりも、実はそれが重要なのです。みんなが自分の美学を演劇作品という形に落とし込んでいく。
たぶん世界中に、このような小さな会場がたくさんあって、演劇人が何かを探求している。美しいと思いませんか?
この前、ジャドソン教会でムーブメント・リサーチの公演を見た。それぞれにいいところと悪いところがあるけれど、センチメンタルな気分になった。東京にもこういう場所があれば、もっと実験的な仕事が活発になるだろう。
レイリに会ってぶらぶら。なぜアートが必要なのか。このような根源的な問いこそ、私が話したいことだ。単なる情報交換のために話したいのではない。美学について話そう。今後の公演の台本の草稿を書いたことについても。「コミュニティが東京にはない。コミュニティって何?」と尋ねると、彼女は「友達とハングアウトするでしょ?それがコミュニティだ」と言った。
1/22 the brick ~ Judson church
In Williamsburg, went to the brick aux to say goodbye to Teresa Braun who is an art director of the brick and brick aux. As a wrap up, I talked about the impression of the NYC experimental theater scene.
https://www.bricktheater.com/about/staff/
Because this theater is similar to Tokyo in terms of outside of the institution. I like the feeling of the venue( of course because outside of the institution there are good and bad pieces). This is one of the venues I feel is the ecosystem in NYC. Actually it is important rather than to think about each piece. Everyone explore and put their aesthetic into the form of theater piece.
Maybe all around the world, there are a bunch of this kind of small venue and theater makers explore something. Isn't it beautiful?
In Judson church, last time I attended a movement research performance. Each of them has a good point and but point, but I felt sentimental. If there is this kind of place in Tokyo it will become more vibrant experimental work.
Meet Leili and hang out. We talk about why we need art. This kind of fundamental question is what I want to talk about. I don’t want to talk just to exchange information. Let’s talk about aesthetics. Also talk about note that I wrote a draft of the script for my future performance.
1/23 メイフィールド・ブルックス〜ACC卒業生パーティー
レジデンスの最後の瞬間にも出会いはある。数日前にコンタクト・インプロヴィゼーション・ジャムをヤンと一緒にリードしてくれたメイフィールド・ブルックスに会った。ヤンは昨年彼女のワークショップに参加した。
メイフィールドはアートを作るために必要な本当にいい人だ。彼女は本当に優しいけど、生きるためにアートを作ることに本当に情熱を持っていると思う。(実は昨夜、レイリとこの話をしたんだ)。
ただ情報や共通の友人を共有するだけでなく、何が美しいかについて語り合う。
彼女は本当にオープンマインドで、いい先生でもある。NYはパフォーミングアーツの市場とはいえ、多くのアーティストが自分の生活のために作品を作っている。
シルバーレンズ・ギャラリーでは、ACC卒業生のパーティーに参加した。https://www.silverlensgalleries.com/ ACCスタッフ、ACCフェロー、現役フェローにたくさん会った。ジュリアともお別れ。ジュリアとの出会いは、私にとってこの半年間の宝物のひとつだ。今後のコラボレーションについて話した。
1/23 mayfield brooks ~ ACC alumni party
Even at the last moment of residency, I can meet people. I met mayfield brooks who led a contact improvisation jam several days ago with Yang. Yang attended her workshop last year.
https://www.improvisingwhileblack.com/
Mayfield is a really nice person who is necessary to make art. She is really gentle but I think she is really passionate about making art in order to live. (actually I talk about this with Leili last night)
Not only just share information and mutual friends but we talk about what is beautiful.
She is really open-minded and also a good teacher. Even though NY is the market for the performing arts industry, many artists still make pieces for their own lives.
In the silver lens gallery, I attended the party of ACC alumni. https://www.silverlensgalleries.com/ A lot of staff of ACC and ACC fellow and current fellow I met. I could say goodbye to Julia. Meeting Julia is one of the treasures for me in these six months. I talked to her about future collaboration.
1/24 レイリ〜マブー鉱山〜日本社会〜ヤン
ニューヨーク最終日。
イーストビレッジでドッグカフェに行った後、レイリに会った。不公平について話す。
ムーブメントを研究する数年前から、人種平等なんて誰も気にしてなかった。だからメイフィールドでさえ注目されなかった。もちろん今でも差別は続いている。彼女は自分のプロデュース作品と、たった一度しかないパフォーマンス作品について語る。その話をするのは初めてだった。私はいつも公共的とか政治的とか言っていたけれど、彼女は私の作品が個人的な感情で構成されていることを知っている。個人的な感情を忘れてはいけない、と彼女は言った。パフォーマンス・アートは遠近法のためのアートなのだと彼女は言った。
マブー・マインズでは、インビジブル・ドッグ・アートセンターのワークショップで知り合った日本人ダンサーの振付家、村上陽子さんのリハーサルに参加した。
技術的なトラブルでスケジュールが遅れてしまった。私は初めてショーの設営に参加した。ショーを作る時の興奮を思い出す。多くの人が集まり、問題を解決し、ショーを行う。
ショーは近松のアイデアから生まれた膜(虚実皮膜)がテーマだった。彼女はダンスと布を膜に見立て、キネクトを使ってリアルタイムで映像を生成する。
虚実皮膜は現実と虚構の象徴である。私は私の視点から彼女に感想を述べた(うまくいくかどうかはわからないが)。
日本社会では、ヤンと一緒に日本舞踊を見た。日本舞踊は2曲、音楽は3曲。日本舞踊のディレクターも、道成寺の舞踊にボレロを加えた2番目の舞踊を勧めていた。最初の曲は伝統的な曲(多分)でしたが、テンポの取り方がコンテンポラリーで、面白いノリでした。
ショーの後、楊さんが最後の晩餐に火鍋を勧めてくれた。変な感じだけど、半年間友達としか一緒にいなかったから嬉しい。美学や考え、個人的なことなど、いろんなことを話す。
1/24 Leili ~ Mabou Mines ~ Japan society ~ Yang
Final day of NYC.
In east village, after I go to dog cafe, met Leili. Talk about injustice. No one cared about racial equality several years before even movement research(now, they take a lot of BIPoC artists). That’s why even mayfield couldn’t get attention. Of course still discrimination going. She talks about her produce work and her only one performance piece. It was first time to talk about that.
She knows my piece consists of my personal feelings even though I always said public or political. You should not forget your personal feelings, she said. Performance art is an art for perspective, she said.
In Mabou Mines, I attended the rehearsal of Yoko Murakami who is a Japanese dancer choreographer who I met in the workshop in invisible dog art center.
https://www.maboumines.org/production/suite-space-2023-24-murakami-x-takeuchi-membrane/
The schedule ran behind for some technical trouble. It is my first time to join the set up of the show. I remember excitement when I made a show. Many people gather and solve the problem, then we have a show.
The show was about membrane(虚実皮膜) which come from the idea of Chikamatsu. She uses her dance and some fabric as membrane and real-time generate video by using Kinect.
Apparently it shows how to think about the world through a membrane that is a symbol of real and fictional. I gave her feedback from my perspective (I don’t know if it works or not).
In Japan society, I saw a piece of NIHON BUYO(Japanese dance) with Yang. They have two dances and three music pieces. Even the director of Japan society recommended a second dance which is dance Dojoji with bolero. First piece was traditional ( maybe ) but how to get tempo was contemporary so it was an interesting groove.
https://japansociety.org/events/nihon-buyo-in-the-21st-century/
After the show Yang suggested that we have a Hot Pot for last supper. Weird but nice because I just only hangout with my friends for half a year. We talk about a lot of things, aesthetics, thoughts, personal things.
1/25 日本へ戻る
JFK空港。ハワイ経由で日本へ。
ニューヨークの美しい友人たちに感謝。またすぐに来ます。
愛してる。
1/25 Back to Japan
JFK. Take a flight to Japan via Hawaii.
Thank you beautiful friends in NYC. I'll come back soon.
Love.