見出し画像

ニューヨークフェロー滞在記11/27-12/6 |NY Fellow Diary 27th NOV-6th Dec

翻訳はDEEPLが行う


11/27 ジョン・ゾーンの「コブラ」〜ジャドソン教会

ニュースクールで、ジョン・ゾーンの「コブラ」を演奏するライヴがあった。学生とは思えない素晴らしい演奏だった。この曲は奇妙な楽譜を使っていて、演奏者にサインを送るような感じになっている。指揮者が演奏者に指示を出し、演奏者がそれに反応する。このような目に見えるコミュニケーションは実に印象的だった。


https://event.newschool.edu/johnzornscobraensemble

ジャドソン教会では、ムーブメント・リサーチのショーがあった。今日のショーはArtist of Color Councilのキュレーション。しかし、ショーはいまいち。アジアや黒人のアーティストがダンスを披露していたが、実は彼らのダンスは本当に「普通」だった。もちろん、表現とか物語とかは期待してないんだけど(クソに決まってる)、退屈だった。

レイリとハングアウト。彼女も今日のショーに文句を言っていた。彼女がアルヴィン・アリエイの言葉を紹介してくれたのだが、彼がリハーサルをした時、ダンサー達に突然『帰れ』と言ったそうだ。映画を見て、ブラブラして、リラックスしなさい』とは、ダンスの練習だけではないという意味だ。経験も必要だ。私もそう思う。

同期のロッキーはコロンビアのボゴタでひどい目にあった。彼はスマートフォン、パスポート、クレジットカードなどすべてを盗まれた。彼はNYに戻ってこれないかもしれない。彼のために祈ろう。

11/27 John Zorn's 'Cobra'~ Judson Church

In New School, I attended a show that played John Zorn's 'Cobra' which is very famous piece in free jazz but I never knew it. Even though they are students, it was a really nice play. This piece uses a weird score that is more like a sign to the player. Conductor gives instructions to the players and players react to it. This visible communication was really impressive.

https://event.newschool.edu/johnzornscobraensemble

In Judson Church, movement research held a show. Today's show was curated by the Artist of Color Council. But the show is not good. Asian and black artists had dances but actually their dances were really 'normal.' Of course I didn't expect any representation or narrative(it must be shit), but it was boring.

Hangout with Leili. She also complained about today's show. She introduced me to the words of Alvin Aliey that when he had rehearsal he suddenly said to dancers 'go home' to the dancers. 'You should watch a movie, hangout, relax' he means not only dancing is practice for dance. You need experience. I agree.

Our cohort Rocky was involved in a terrible situation in Bogota Colombia. Everything was stolen including his smartphone, passport and credit card. He might not come back to NY. Pray for him. 
   

11/28 CUNY〜ジョイス劇場


午後からCUNYへ。ブラジルから来た女性と話す。彼女はドキュメンタリー演劇について研究している。私の作品は歴史的な文章を台本にしているので、ドキュメンタリーのようなものだと言っていいのだろうか。とにかく彼女の研究も面白そうだ。

デボラ・ヘイの本を読んだ後、ジョイス劇場の「dancing with glass」というフィリップ・グラスのエチュードを使ったダンスショーに行った。彼の作品は本当に叙情的で、ダンスも私の嫌いなセンチメンタルなものだった。カップルが抱き合って、裂けて、キスして、感情的に苦しんでいる女性が美しい光の中で自分自身を抱きしめて、ああ、なんて美しいダンスなんだ!!!!



演劇のようなストーリーのあるダンスは好きではない。でもピナ・バウシュは好き。

11/28 CUNY~ Joyce theater

In the afternoon I attend CUNY. Talked with a woman from Brazil as a visiting fellow. She’s researching documentary theater. Can I say that my piece is kind of a documentary because I use historical text as script? Anyway her research also sounds interesting. 

After reading Deborah Hay’s book, I went to the Joyce theater ‘dancing with glass’ which is a dance show using Phillip grass’s etude. I didn’t expect his piece to be really lyrical and dance in a sentimental way that I hate. Couple hug and rift and kiss, a woman who is suffering emotionally and hugs herself in the beautiful light, oh my goddess what a beautiful dance!!!! 

https://www.joyce.org/performances/dancing-glass-piano-etudes

I don’t like dancing with stories like theater pieces. But why do I like Pina Bausch?

11/29 中国と打ち合わせ〜MOMA〜ガザのモノローグ



朝早くから中国、日本と打ち合わせ。時差がある。メンファンのサードボディのアイデアを聞いたのは5年前だった。彼女は、パンデミックの最中にもアイデアを練っていた。実は、私は彼女の最近の仕事と以前の仕事との関連性を見つけることができなかった。しかし、実はどちらも政治的なものなのだ。

会議の後、再び睡眠。

その後、MOMAで1880-1940年の常設展を見た。逆から見ると、その姿がよくわかる。マティスのダンスを真似た。右手前の女性の手の繋ぎ目と腕のまっすぐさ、左側の女性のカーブの線がこんなに重要だとは思わなかった。それらがこのデッサンの溝を作っている。コーピングは本当に面白い。これはNYで見つけたものだ。


Theatre of the Oppressed NYCのガザの一人芝居に参加した人々のフォーラムで。


最初は本当に感動した。戦争下にある人々の気持ちが伝わってきた。しかし、だんだんと疑問が湧いてきた。あるパフォーマーは泣きそうになり、あるパフォーマーの声は正義の側に立っていた。それが私には受け入れられなかった。というのも、ほとんどのパフォーマーが感情的になりすぎていたからだ。

終演後、司会者が「どちらが感動しましたか?隣人と話してください」「隣人と話すとは何ですか? 実は、私は望んでいなかった。強制されているような気がした。

I-HOUSEに戻ってから、ムーブメント・リサーチで行われた別のギャザのモノローグをチェックした。それはあまり表現的ではなかった。だから、これはあくまでも特定のコミュニティのやり方。

演技の意味として考えてみる価値はあると思う。

11/29 meeting with China~MOMA~Gaza monologue

In the early morning I had a meeting with China and Japan. Ah time difference… we develop our project. It was five years ago when I heard Mengfan’s idea about a third body. She developed her idea even during the pandemic. Actually I could not find any connection between her recent work and her previous work. But actually both of them are really political. 

After the meeting, sleep again. 

Then I went to MOMA to see a permanent exhibition of 1880-1940. Because watched from reverse order, the figure had been clear. I copied Matisse’s dance. I never thought how important the missing link of the hand and the straightness of the arm of the right front woman and the curve line of the left side woman were. Those make a groove in this drawing. Coping is really interesting. This is what I found in NY. 

In the people's forum attended Gaza monologue by Theatre of the Oppressed NYC. 
https://www.tonyc.nyc/

At first it was really touching for me. I could feel the feeling of the people under the war. But gradually I doubt it. Some performers almost cried and some performer’s voices stood on the side of justice. Which is the way I can’t accept. As performance most of their way was too emotional. 

After the show moderator said ‘which was moved? Please talk with your neighbor’ ‘ what is the next to talk with neighbors’.  Actually I didn’t want. I felt to be compeled. 

After I came back to I-House I checked another Gaza monologue held in movement research. It wasn’t really expressive. So this is only a particular community's way.

I   think it's worth thinking about the meaning of acting. 

11/30 ロッキー~ゴンサロ・ラザルスとのインタビュー~BAM

朝、ロッキー宛に郵便物が届き、それをオンラインで彼に渡した。彼は銀行口座の書類をすべて盗まれたので、必要な書類があるとのことだった。

日本のパスポートは世界でもトップクラスだが、この問題が起きた後、ある人たちが言った。パスポートの力、つまり外交官の力によって、このようなケースは違ってくる。フィリピン人のパスポートは強くない。

もし、私にこのようなことが起きたら、大使館に行ってパスポートを取得し、NYに戻るためにアメリカの観光ビザを取得するだろう。でも、彼にはそれができない。これは私の特権だ。

私は騙されているような気がする。

国連は台湾を承認していないし、香港は言わずもがな中国に変わっている。

元ニューヨーク市文化局長のゴンサロ・ラザルス氏と対談した。ACCにお願いして話を聞いてもらった。

民主主義とアートについての会話は本当に素晴らしかった。アートはコミュニティを励まし、コミュニティを社会から見えるようにする。経済的な価値だけでなく、芸術や文化には社会的な価値がある。彼の住むクイーンズでは、人々は窓から音楽を演奏したり、誰もいない通りで音楽を演奏したりする。
しかし、それには長い時間がかかる。少なくとも一世代は。

でも、私たちはまだコミュニティというものを体現できていない。おそらく、それを育てる必要があるのでしょう。しかし、私たちはどのようなアイデンティティを持っているのでしょうか?

BAMでは、okwui with Yangの『adaku, part 1: the road opens』。ダンス作品かと思いきや、実はダンスと芝居のミックス。


物語は、姿を消した子供たちが住む村の話だった。開演前から輪になって踊るダンサーたち。

お母さんの表情が感情的すぎて退屈だった。どうやらこのショーでは、言葉による語りが主で、身体的なパフォーマンスは従のようだ。ダンスと演技の補完関係を見たかった。

彼らにとって演技とは表情を見せることなのか?なぜ?

11/30 Rocky~interview with Gonzalo Lasals~BAM

In the morning I get some mail to Rocky and pass it to him online. He needed some documents for his bank account because he had stolen everything. 

Japanese passports are one of the best in the world, after this issue occurred some people said. Because of the power of the passport, or to say, power of the diplomat, it will be different in this kind of case. The Filipino's passport is not strong. 

If it happens to me I'll go to the embassy and get a passport and get the US sightseeing visa in order to go back to NY. But he can’t. This is my privilege even though I never contribute to it. 

I feel that I’m cheating. 

The UN doesn't recognize Taiwan, Hong Kong has been changed, China which I don’t need to say.

I had an interview with Gonzalo Lasals who is a former director of NYC cultural affairs. I requested ACC to talk with him. 

https://en.wikipedia.org/wiki/Gonzalo_Casals

It was a really nice conversation about democracy and art. Art encourages a community and makes the community visible to the society. Not only economic value but there is a social value for art and culture. In the queens that he lives in, people play music from their window or on a street where there is nobody.This is a social capital. 
But it takes a long time. At least one generation. 

But we haven’t embodied the idea of community. We need to cultivate it perhaps. But what kind of identity do we have?

In BAM, adaku, part 1: the road opens by okwui with Yang. I thought it was a dance piece but actually it was a mixture of dance and play. 

https://www.bam.org/adaku

The story was about a village where children disappeared. Dancers danced along the circle from before the show. 

Mother’s expression was too emotional for me.It made me bored. Apparently in this show, narrative by words are main and  they use physical performance subordinately. I wanted to see the complementary relation of dance and acts. 

For them acting means showing their expressions? Why?

12/1 Fotografiska~JFK

ドミニカのレストランでシャルルに会った。彼はいいレストランを知っている。
フォトグラフィスカはポピュラーな美術館のようだ。館内ではBGMが流れていた。音楽を聴きながら展覧会を見るなんて思いもしなかった。でも、ピクシーズ・ストロークやプライマル・スクリームなど、私の好みの音楽だったので悪くはなかった。


最近、資本主義の開放性について考えるようになった。NBAやFotografiskaのような資本主義的な場所は、ハイアートの場所よりも多様性を実現している。

https://www.fotografiska.com/nyc/exhibitions/best-in-show/?gclid=CjwKCAiA98WrBhAYEiwA2WvhOrRMiOt9GKXebgHydZnaHSdDsVSB4sXlxGT-nYCCq7rgb1Nx7hor2xoC4J0QAvD_BwE

JFKへ。ヨーコさんをピックアップ。

12/1 Fotografiska~JFK

Met Charles in a Dominican restaurant. He knows good restaurants. 
We went to Fotografiska, which is more like a popular museum. In the museum space the BGM was played. I never thought I would see an exhibition with music. But it was not bad because the music was to my taste such as pixies strokes, primal scream and so on. 

Recently I started to think about the openness of capitalism. Capitalistic places achieve diversity such as NBA, Fotografiska rather than high art places. 

https://www.fotografiska.com/nyc/exhibitions/best-in-show/?gclid=CjwKCAiA98WrBhAYEiwA2WvhOrRMiOt9GKXebgHydZnaHSdDsVSB4sXlxGT-nYCCq7rgb1Nx7hor2xoC4J0QAvD_BwE

To JFK. Pick up Yoko-san

12/2-6 陽子さんとぶらぶら。

※deeplは陽子さん、ヨーコさんと訳出していますが、我々の舞台美術をやっている横居さん(よこさん)です。

2週続けて友人がNYにやってきた。二人目は、ここ数年私のショーに協力してくれているアーティストのヨーコさん。

彼の場合、観光地はほんの少し。その代わり、セントピーターズ教会、ダウンタウンのミュージックギャラリー(素晴らしい場所!!)、ニュースクールなどのジャズコンサート、ジャドソン教会でのダンスショー、ピープルズフォーラム、ディアチェルシー、イサムノグチ美術館、トークトークなどの政治的な場所に行った。

https://www.downtownmusicgallery.com/

https://www.noguchi.org/

https://www.saintpeters.org/




彼は私より20歳年上。40代の話をした。私と同い年の頃、彼は医療事故の裁判で保険会社を相手に奮闘した。10年の闘いの末、ついに勝訴。

裁判だけでなく、彼はいろいろなことを経験した。普通の人の3倍は喜び、3倍は苦しんだと思う。大和郡山で一番気さくな人だと自負している。しかし、そのエネルギーの裏には、数々の危機があった。

とにかく、彼のポジティブなエネルギーは、NYでの生活だけでなく、NYでの生活後の私のモチベーションを高めてくれた。そして、NYCは彼のイマジネーションを大いに刺激する。彼がNYCで刺激を受けた時、私もそれを感じる。

私たちは近い将来、素晴らしい作品を作るだろう。根拠はないけど、きっとできると思う。

12/2-6 Hangout with Yoko-San

Two weeks in a row my friend came to NY. Second one is Yoko-san who is an artist that has collaborated in my show in recent years. 

In his case, we visit only a few tourist spots. Instead, we went to Jazz concerts such as St. Peter’s church, downtown music gallery(great place!!!) and the new school, dance shows in Judson church and political places such as people’s forum, Dia Chelsea, Isamu Noguchi Museum and talk talk talk. 

https://www.downtownmusicgallery.com/
https://www.noguchi.org/
https://www.saintpeters.org/
https://www.diaart.org/exhibition/exhibitions-projects/delcy-morelos-el-abrazo-exhibition

He’s 20years older than me. We talked about his 40s. When he was my age, he struggled with a trial about his medical accident against the insurance company. After 10 years of struggle, finally he won. 

Not only the trial, he experienced a lot of things. I think three times more than normal people he has been happy and three times more he has suffered. He always says himself as the most friendly person in Yamato Koriyama, which is the town he lives in. But behind his great energy he experienced a bunch of crises. 

Anyway, his positive energy encouraged me not only during my stay in NYC but also my life after NYC. And NYC stimulates his imagination a lot. When he was stimulated by NYC, I also felt it. 

We’ll make great pieces in the near future. There is no evidence but I'm sure we can do it. 


いいなと思ったら応援しよう!

Yuta Hagiwara
かもめマシーンの活動は応援してくださる方々に支えられています