
ガジェット大好き!番外編 タブレットの再利用と写真補完計画【Fotoo】
こんにちは。つがいです。
みなさん、写真撮ってますか?そして撮った写真どうしてますか?
先日のnoteでリビング用にタブレット欲しいなーって話してたんです。
で、ですよ。タイミングよくAmazonタイムセール祭りが開催!これは乗るしかないこのビッグウェーブにと思ったのにKindle Fire HD 8 Plusはセール対象外じゃないですか。
Fire HD 8が30%オフなのにPlusのワイヤレス充電スタンドセットはいつも通りの価格。一気にげんなりしちゃって。そのおかげで冷静になれました。
よくよく考えたら使ってないタブレットあるし、それをリビングに常設したら良くない?Kindle Fire HDはPlusじゃなくて普通の8を買って読書用として使おう。
だって見た目も使い道もほぼ変わらないのに8千円も違うんですよ。
8千円はでかい。それにタブレットに充電ケーブル刺しっぱなしなのもワイヤレス充電スタンドに電源ケーブルつないでるのも見た目変わらないし。
ということで早速リビングにフォトフレーム用にタブレットを設置しました!
今回使用したのは『Fotoo』というアプリ
実際に使ってみて良かった点は
・シンプルに写真のスライドショー表示が出来ること
・無課金でも必要な機能の制限がなく嫌な広告も表示されないこと
・Googleフォトの写真を参照してフォトフレーム化できること
・(まだ試してないけど)NASのファイルも参照できること
早速設定していきましょう。タブレットはセットアップ済みなのでスマホの画面で説明します。
①まずインストールはPlayストアから出来ます。※Androidの場合
②起動するとどこから写真を参照するのかを選ぶ画面が表示されます。
今回はGoogle Photosを選びます。
③接続しますよーのメッセージが出るので"Connect to Google Photos"をタップ。
④アカウントの選択でアカウントを選びます。
※私はアカウントが三つ登録されてますが通常は一つの方が多いと思う。
⑤リクエストの画面が出るのでスクロールして。
⑥許可をタップ。
⑦接続完了。この時点でメールなどで“外部からの接続があったよ”ってアクティビティの確認が届きますのでそちらも後で回答します。
⑧アカウント内のどのアルバムの写真を表示したいか選びます。
⑨アルバムがいくつかある場合は複数選択も可能。選択したら"COMPLETE"をタップ。
⑩設定完了です!
どうです?設定は簡単ですよね!あとはGoogleフォトにどんどん写真を追加すればデジタルフォトフレームの完成です。
Androidユーザーならスマホで撮影した写真がそのままGoogleフォトに登録されるので特に操作しなくても写真はどんどん増えていきます。
広告は表示されませんが何分かおきに5分間"アップグレードしませんか?"ってオススメが表示されます。画面上はただの5分タイマーみたいな感じなので嫌な感じはしません。
このアプリのおかげで妻に写真を見せることがとても簡単になりました。
やっぱり大きな画面で見ると下手な写真も作品ぽくなってテンション上がります。
せっかく撮った写真。撮るだけじゃなくて見て楽しむのがオススメですよ。
今日は散財回避してデジタルフォトフレームでQOLが上がったよってお話でした。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
Twitterもやってます!感想やご質問などコメントいただけると嬉しいです!