![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96754205/rectangle_large_type_2_71923b41296122745081b017b6ae4e48.png?width=1200)
5w4という結果が出たINFJ
おそらく、同じINFJでも様々な違いがあると思います。
その差の指標のひとつとなるのがエニアグラムだと思います。
※その他あると思いますが随時勉強します😄
エニアは難しいのでまだ勉強中なのですが、
英語の診断をしたところ下記がでました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96805575/picture_pc_16d6edc57f2560fec606f61b26b6ef78.png?width=1200)
Your tri-center order is:
type 5 (5w4) first
type 3 (3w4) second
type 1 (1w9) third
5w4と1w9は「まあそうだろう」って感じで大いに納得してるのですが、
5-3-1じゃなく5-2-1だと思ってました!ここはぶれそうですね。
しかし、4が強めというのがここからきているのであれば、そうかもしれません。
Sp(自己保存)
また、Sp(自己保存)が強め。英語の診断だと自己保存しか強いのがなかったので何とも迷いますが、次に強いのは多分Sx(セクシャル)でしょうか?So(ソーシャル)と迷ったのですが、調べる限りSoは圧倒的劣等だろう…wということで。
5w4ってこんな人
因習打破者は、好奇心と洞察力が高く、独特で個人的なビジョンをもっています。また、それを体現するために多大なエネルギーを費やします。健全度が高い状態だと行動的になり、健全度が低ければ、思考の世界に閉じこもります。リソによると、因習打破者は科学的な事柄には興味を示さず、ひとりで独創的な活動に従事します。一見、クールですが、新しい変革を起こすことに対しては情熱的です。科学者や研究者よりも、自身の想像力を体現したいと考えるイノベーター(革新者)に近いです。
INFJ×タイプ5:分析的なINFJ
このタイプのINFJは、直観と思考が非常に優れています。彼らは何かしらの知識や技術を習得し、すべてがどのように機能するのかを知り、理論とデータを掘り下げたいと常々願っています。
このタイプは、他のINFJよりもはるかに内向的で、口数が少ないでしょう。周囲に誰かが居ることを嫌い、広いパーソナルスペースを持っていて、考え事をするときにはひとりになりたいと強く願う傾向があります。そしてこのタイプは何よりも、物事の真実を見つけたいと思っています。このため、彼らは情報の熟考、観察、統合、知識の内在化に多くの時間を費やすでしょう。
私はINFJの中でも自分の中に自動的に存在するFeが苦手で、
ひとりになりたい欲求が強く、
Ni-Tiループになりやすかったし、
分析的でINTJのようにふるまっていたのもそこから来ているかもしれません。
▼INTJに擬態していた記録
それからやっぱり見えない真実が知りたい!
▼「人」の本質を知りたい私
しばらく不健全だったのだな~と思いながら、いまは普通と健全を行き来しています。
他にもいろいろな指標があるから調べていきたいし、色んな人の違いを知りたい。
是非皆さん自分はどういう人なのか教えてください🙌🙌
分析大事だ‼️