![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124228519/rectangle_large_type_2_6b4eafd2410d5a148e801f00001bbe8c.jpeg?width=1200)
今週のごあいさつ
今週は西田がご挨拶。
先週は海外出張からの移動の関係で、メルマガの方は小寺さんのワンオペに近い形でお願いした。今週からは平常運転だ。
このうちに、年内の発行体制について告知を。
年内の通常号発行は12月18日発行分までになる。12月22日(金曜日)にいつもとは違う年末特別号(短縮版)を公開し、年末・お正月のお休みに入る予定だ。ご理解・ご了承いただければ。
実は帰国直後、最近の激務が祟ったのか、2日ほど寝込んでしまった。風邪でもコロナでもインフルエンザでもなく、疲れが原因と思われるリンパ節炎でちょっと苦しんだ。原因が疲れなので寝るだけで回復はしたが。ラスベガスが例年より寒かった&現地での取材量が多くて睡眠時間があまり取れなかったのが悪かったのだろう。
ただ、出張中の宿題(多数の記事依頼)をこなさねばならない上に、急にGoogleが生成AI「Gemini」を発表、急いでその記事を用意する必要があったので、寸暇なく全力稼働となった。ぶっちゃけ宿題もまだ全部は終わっていないので、来週もだいぶ大変である。
人間健康は大切、こればっかりは鉄則。でもなかなかうまくはいかないものだ。
というわけで今回のお題は「疲れた時に食べたいもの」。色々定番はあると思うが、「これ効きます」とか「これはお勧めしないが個人的にはこれないとダメ」という話を、雑誌「健康」並みのアレさ加減でお教えいただければ、と思う。
西田の場合はアレですね。味噌汁。
というわけで、今週もよろしくお願いします。
・回答フォーム
今週の掲載予定
・ニュースクリップ(月曜掲載)
・西田の論壇:(火曜掲載)
macOSの進化で考えた「音声入力」の価値
・小寺の論壇:(火曜掲載)
コンテンツの原点回帰ブームはホンモノになるか
・今週のおたより(水曜掲載)
・対談:(木曜掲載)
石川温さんと振り返る「2023年テック業界」(03)
先週のおしごと
小寺・西田の今週のお仕事を振り返るコーナー。ここ1週間で掲載されたネット記事や、発売された書籍、雑誌ほか、メディアへの出演情報などを掲載します。
【西田】
・クアルコムとアップルが「PC向けプロセッサー」で激突(GetNavi)
https://getnavi.jp/digital/925165/
・Mac「Mシリーズ」チップの成功をWindowsで再現したいクアルコム(GetNavi)
https://getnavi.jp/digital/925200/
・「専門家を超えるAI」 グーグルの次世代生成AIモデル「Gemini」登場(Impress Watch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1552601.html
・Netflixが「ワンピース」「幽☆遊☆白書」でつかんだ「コミック実写化ノウハウ」。成功の鍵は?(Business Insider Jaopan)
https://www.businessinsider.jp/post-279515
・電撃発表、グーグルが「全力開発」した生成AI「Gemini」の全貌…ChatGPT超えするか(Business Insider Jaopan)
https://www.businessinsider.jp/post-279519
・最強タッグ「OpenAI+Microsoft」を追いかけるAWS 勝機は“選べる自由”にあり(ITmedia NEWS)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/06/news124.html
・【実機レポ】薄型軽量で持ち運べる裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass Go」が発表 38,000円からクラウドファンディング開始(MoguLive)
https://www.moguravr.com/looking-glass-go/
【小寺】
・Anker、JBL、Oladance、最近注目の“ながら聴き”イヤフォン聴き比べ(AV WAtch)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1552171.html
・全然進まない「国民年金」のフルDX化 60歳を迎えた筆者が感じた制度設計の“気の利かなさ”(ITmedia)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/06/news156.html
・「な、なんだってーーーーー!!?」のひみつ マンガに「専用フォント」が必要な理由(ITmedia)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/02/news072.html
・動き始めた放送局IP化とAIで揺れるクリエイティブ(月刊ニューメディア)
https://www.newww-media.co.jp/
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?