セーター人形
田中和子さんが 考案したセーター人形を作ってみた。
友の会 の 明日の友グループの方たちに教えていただいた。
明日のとも グループは「 明日の友 」の読者の集まり。
少し年代が上の方が多い。
いろいろな ことを時代に継承しようとしてくださっている。
今回はセーターは もう型紙通り切ってくださっていて さっさと 縫えるようになっていた。
ミシンで 縫うということも できるのだけれど 結構たくさんの参加者がいたので 顔以外は手縫いになった 。
でも顔は綺麗に 縫うためには 縫い目が見えないミシンがいいということで そこは 縫ってくださった。
まずは手と足。
次に 胴体を作る
胴体にお尻をひっつける
足を胴体につける 。
顔を作り 胴体に綿 と豆 を入れ 頭とひっつける。
ここで コツは 頭と胴体を絞りすぎないで 少し余裕を持たせること 。
そうしないと 頭と胴体の接着 部分がグラグラする。
手をつける。
目をつける。
目はフレンチナッツ 。
刺繍糸 6本取り で5回 ぐるぐる として作った。
帽子をかぶせて出来上がり
みんな可愛いけどうちの子 一番可愛い‼️って思っちゃう。
いい子ができて楽しい時間を過ごせて美味しいケーキをいただいてとても 充実の1日だった。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
おやすみなさい。