新言語秩序
楽しみにしていたamazarashiのYouTube Live
武道館に行きたかったけど行けず、DVDを買った公演。
DVDではできなかったアプリ連動ができるのが嬉しくて!アプリをインストールしてウキウキしていました。
あれ………
始まってからどれだけ時間が経ってもアプリ反応しない…なんで……
(そういえばチュートリアルのときマイク許可あったな…)
だいぶ終盤で音声反応だと気付きました。
ヘッドホンでみてました。ばかーー😭
まあ、残念だけど、アプリではまだ公演前の画面が出るのでアーカイブに期待です😭
ライブ映像自体もDVDで見たことあるので初見の感動が薄れたわけではありません。不幸中の幸い。
せっかくの配信なのに自分の不手際で楽しめなかった話はこの辺りで終わることにします。
「新言語秩序」について。
amazarashiの世界観の作り込み方、素晴らしすぎる。
一度でいいから大きい会場での気合いの入った(新言語秩序のような)ライブに行ってみたいものです。
音楽はもちろん、映像、演出、ストーリー、こんなライブがあるのか、こんな、あらゆる表現手段を総動員する世界を作るアーティストがいるのか、という衝撃がありました。
言葉を規制し、規制され、言いたいことや表現したいこともまともにできないという世界観、現実の世界に共通する事も多いと思います。
うまく言えないけど、人間である限り、自分の意見とか考えは持っているはずだし、それを自身の言葉にしていくって、難しいけどいちばん人間らしいことのような気がします。
自分の言葉で表現するのも大事だけど、周りを傷つけたり萎縮させてしまうこともあることを忘れてはいけない。
もちろん、他人の言葉を奪うようなことはあってはならない。
こんなことを深く考えてしまう程度には世界観に浸かれます。
コロナ禍や人種差別を抱える昨今、考えるべきことがたくさんある。一見の価値アリです。
とりあえず、朗読と独白が最高に好きです。
16日までYouTube公式でアーカイブ見れるみたいなので是非。
有川浩の図書館戦争が好きな人はたぶん好きです。
20200616追記
DVDでもアプリ連動できました!
よかったーーすごくドキドキしました
アプリ入れてたら音拾って使えるというかんじなのかな…?
それにしても、アプリあるだけで臨場感が全然違いますね!自分どこらへんにいるかな…?とか思ってしまった(武道館行ってない)