傷つかないのか、note民。
noteユーザーをなんと呼ぶのか知らないので、ツイッター民、ツイッタラーみたいに書いたけれど。
note歴もまだ短く、好きな文章しか読まないので
大きなことは言えないが。
文字を好き好んで書く人は、少し読んだだけでも
丁寧に言葉を選んでいるなと思わされる。
基準はその人の感性なのだけど、
「愛してる」「あいしてる」「アイしてる」
印象はまったく変わってくる。
句読点の位置だとか、フォントだとか、細かい芸術だと思う。
そんな文章を紡ぐ人たちは、傷つくことはないのか。
自分の感性に合わぬ表現、作品ならば見なければいいけれど、
ちょっとした会話の中で、
悪意なき言葉の刃に傷ついたり、
表現に違和感や不快感を覚えたり、
日本語同士でこうも伝わらぬかと感じたり。
そういったことは、ないのでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
美味しいお茶を飲んで、気分よくまた何か書き残せますように!