はじめに
こんにちはMMM(まみむ)です。
この間、こちらの記事を読ませていただきました。
「自分の本が出せるっていいなぁ…!」
noteの本質とは違うかもしれませんが、感じた感情は上記でした。
私も私の知識で本が出したい。
惹かれたフレーズ
いいなぁ…!
人はだれしも承認欲求があると思っています。
承認欲求があるから「バズりたい」とか「有名になりたい」と思うんですよね。
この記事で「いいなぁ…!」と思うキーフレーズは
だと思いました。
すでに
「数字」「実績/事実」「夢語り」
のセットが語りができてるんですよね。
なので、なおさら
「俺/私もnoteでバズりたい!(有名になりたい!)」
となる。私もそう思いました。
そういう未来がありそうな気がしてくるからです。
実際に読んでみました。
ありがとうKindle Unlimited。
パーパス・リクエスト
本書を読み進めるにあたり、本書で知りたい事を質問として用意します。
これをパーパス・リクエストと言います。
その質問に対して自分なりのアンサーを出します。
「紙一枚法」という本で得た知見です!
詳しくはこちらをご覧ください。
チャンスが広がるnoteの書きかた
楽しく続けてフォロワー8000人!noteは事前準備が9割
まとめ(要約)
要約すると下記になります。
まとまりましたでしょうか……!
おわりに
この取り組みに関しては、1記事設けて良いかもしれません。
読んた本の知見を読んだだけで終わらせず、自分自身でかみ砕くことも目的に置きながら内容を発信していました。
具体的にテーマや物語性を付けた場合、どのような言語化になるのか……。
また次回の記事で取り組みたいです!
2025.01.16 MMM(まみむ)