![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15174779/rectangle_large_type_2_9ab57b2bb87200fc5b2028252ade1dd8.jpg?width=1200)
結城メルマガ感想文 2019/10/15分
お題
お題は、 2019/10/15の結城メルマガです。
日記を書くために参考になる文章
文芸の世界でも、プログラミングの「写経」みたいな作業は役に立つのですね。勉強になります。
そういえば僕も、ヘルプデスク業務のメールを覚えるために、先輩の言葉遣いだったり、文章構成を真似たりしてましたが、これと似たようなことなのでしょうかね。
"学ぶは真似ぶ"、文芸以外にも写経や真似は応用できると思いますので、どんどん他の人の技術を盗んでいきたいと思います。
「調べる」の先になかなか行けない
この気持ち、分かります!分かりみに溢れてます(*´-`)
「こういう技術を用いればたぶん実現できるんだろうなぁ〜」と考えが浮かんだとしても、「じゃあ具体的にどうやれば良いんだ?」という状態になって、手が動きません。
おそらく、作った経験もないため、作り方の想像ができないのでしょうね。
こんな時にどうしたら良いのか。経験不足なりに考えると、とにかく分からないなりに手を動かし続けるのが大切なのかなと思いました。
悩みをより具体的な内容に落とし込んで、手が止まる時間を減らしていきたいと思います。