きょうこの民泊ざんまい(?)について

けいこです。きょうこの旅行、民泊経験面白い。私はホテルに泊まらないといけない以外は、特に外国では民泊を普段利用してるからきょうこの感想が面白い。

AirBnBにはいろんな形態があるよね。一棟貸しから離れのようなところ、そして部屋を貸すといったもの。私も始めようかな、と思っているところなのできょうこの情報や感想に興味津々。

泊まった家には持ち主の人は住んでるの?それとも持ち主は別のところ?

鍵はどうした?うちが始めるとしたら部屋貸しだから、鍵は渡さないでおこう、と思ってたら、民泊経験豊かな娘が「ドアの鍵」は絶対条件で必要。それがあるからゲストは好きな時間に出入りできるんだから、とのこと。

え?でも合鍵とか作られて不都合なことが起こったらどうするの?と聞いたら、そんなんほとんど大丈夫だし、万一そうなったらそうなった時でロック変えるんでいいんじゃない?との回答。「鍵はマストだよ」とのこと。

ほ〜、私にはそこまでの「覚悟」がない。怖気づく。

それと、きょうこのところにも書いてあったけど、「キレイ」とか「清潔」って個人的に基準が異なるよね。ホテルはこういうところはほとんどの場合、一貫して基準が決まってるよね。水垢なんかあり得ないし、蛇口のステンレスも絶えずピッカピカ。タオルも業者が洗濯しているものだよね。民泊も人を雇って清掃を入れてるところもあるけど、ほとんどは自分たちでするから基準もまちまち。

ただ、私にとってはここが民泊の面白さかな、と思う。ホテルは純粋にゲストが「泊まるだけ」の空間だけど、民泊は通常その文化の人が自宅として「住んでいる」空間だから、その人たちの生活を疑似体験できる。泊まるだけではなく、住んでいるからその人たちの価値観や生活感がでて基準がまちまちになる。

だから、生活というこの基準が個人的によってまちまちなところで「評価」される(民泊は「口コミ」という評価によってゲストが来てくれるか決まると言っていい)ところが難しいところだと思う。

例えば、前にも書いたと思うけど、うちはベッドはちょっと硬めのいいものを入れた。でももしゲストが普段、低反発の包み込むようなベッドに慣れていれば、うちのベッドはいくら質がよくても「硬い」ということになってしまい、そういう評価になる。

これだけ個人的な好みが多様化してる中、それを一つひとつ評価されるのは厳しい世の中だと思う。

そして、これはレストランや美容院や、いろんなお客さん相手のお商売をしている人が気にしなければいけないことだとも気づく。「万人に受ける」というのは不可能な時代だし、個々のゲストの基準も上がっている中、多くの人に満足して「高評価」を得る、というのがなかなか難しい。

てなことを考えながら、きょうこの投稿読んだよ。3泊目も楽しみにしているよ!

そして、オランダ人の二人を車で兼六園に送ってあげるなんて、すご〜い親切!さすがきょうこだよ。日本の評価が上がるよね。ナイス!



いいなと思ったら応援しよう!