マガジンのカバー画像

写真にはドラマがある ~松本路子の撮影ノオト~

世界各地のアーティストの肖像を撮影する中で、忘れられないエピソード、写真のこと、自宅マンションのバルコニーから、60鉢のバラ・果樹の季節の便りなどを綴ってみたいと思います。本・映…
人やものとの出会いの物語りを、一緒に楽しんでもらえたら、嬉しいです。
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#バルコニー便り

こんにちは! 松本路子マガジンです

こんにちは! 松本路子マガジンです

マガジン始めました月間4〜7回の新作記事を目指しています。現在制作中のニキ・ド・サンファルの映画のこと、世界各地のアーティストたちとの出会いの物語を中心に、折々の写真やエッセイを掲載していきたいと思っています。内容はいろいろですが、まずは以下の興味ある8本の幹から枝葉を伸ばします。ご購読いただけたら嬉しいです!

Contents 記事の主な内容○ニキ・ド・サンファルとの出会いの物語&アート・フィ

もっとみる
11月のバルコニーから。まだまだトロピカルムードです。

11月のバルコニーから。まだまだトロピカルムードです。

11月に入って、コロナ禍と資金不足のため中断していた、ニキ・ド・サンファルの映画の編集を再開しました。エンジンがかかると、怒涛?の進撃をするのが常の松本ですので、今は編集者との編集作業の真っ最中です。映画については改めてご報告させていただくとして、本日は11月のバルコニー便りです。

4階のバルコニーは夏の暑さが厳しいので、秋バラはあまり咲きま

せんが、それでもちらほらと開花しています。花を集め

もっとみる
今年のわが家のバラ①

今年のわが家のバラ①

5月の最盛期、バルコニーでは一斉にバラが花開きました。花見の会でお披露目ができなくなって3年目。ひたすら独りでバラたちを愛で、写真に撮っています。籠り生活の中でも少しづつ出歩くようになって、久しぶりにいくつかのバラ園を訪ねました。

今年のわが家のニューフェイスは、「ロサ・オドラータ」というチャイナローズ。このバラについては、Webマガジン『Garden Story』に綴りましたので、こちらをご覧

もっとみる
スターフルーツ到来

スターフルーツ到来

屋久島在住の友人から、スターフルーツがたくさん贈られてきました。自宅の庭からの収穫とのこと!カットすると、綺麗な星形になるので、この名前がつけられた南国の果実です。東南アジアを旅して出会った味に、思いがけず再会!熟して黄色くなったら食べ頃です。

南国の果実にしては淡白な味で、酸味が強いので完熟を見極めるのがちょっと難しいところです。まさに見た目の印象が勝ちで、星形が何とも可愛い!

もっとみる
パンジーの植え付け

パンジーの植え付け

昨年に続き、写真ワークショップ「光を束ねる」の事務局担当の久美子さんからパンジーの贈りものが届きました。東久留米の秋田緑花農園で育った元気な子たちです。箱を開けると、花の香りが部屋いっぱいに広がりました。早速植え付け。秋バラも終わり、寂しくなったバルコニーが、華やいで見えます。パンジーの良いところは、冬の間から、5月のバラの季節まで咲き続けること。これからが楽しみ!

もっとみる
夏の名残りの利休朝顔

夏の名残りの利休朝顔

Japanese morning glory from my balcony today.
千利休ゆかりの朝顔は、日本古来の種類で、涼しげな風情をみせる。どちらかというと夏の終わりから秋にかけて、ゆく夏を惜しむかのようにいっせいに花開く。
9年前に変化朝顔研究会の方に種を数粒分けてもらったのが、今やバルコニーでジャングル状態に茂っている。ほかの種類と交配しないように育てているが、利休ゆかりの朝顔と

もっとみる