私のとっての「自分に優しく」
昨日は夫と軽く言い合いになってモヤモヤ。
いつもならすぐ解決脳を働かせるけど
昨日は思う存分ムカついてる自分を許してあげた。
いつもならすぐ気持ちを切り替えて
「これからどうするか?」を考えるところなんだけど、
まずは存分に自分に寄り添おうと思った。
「だってひどくない?」
「バカにしてない?」
「もっと優しくして欲しいじゃんね?」
って自分の味方してあげることにした。
「感情を感じきる」って言葉では知ってたけど、
なんかこういうことなのかも🙄?って
少し実感としてわかった気がする。
正直、今までは「感情を感じきる」という言葉を聞くたびに
「ちゃんと最後まで感じきらなきゃ…!」←?
「これで感じきれてるのかな?」
みたいな謎のプレッシャーがあった😂
「これで合ってる…??」
みたいな。
こないだアサギストつながりのYちゃんと余白の話をした時に
余白アイデアの1つとして「動作をゆっくりにする」というのを教えてもらったんだけど。
無理やり脳や思考モードを切り替えず
ゆっくりにする。
この「ゆっくり」が今の私にとって何かとキーになってるのかもしれない🙄と思った。
いつも速い私だからこそ、ゆっくり。
いつもの逆をやる。
今まではとにかく早く!早く!で
常に力入り続けていたから
逆にゆっくりにして感じてみる🙄
愚痴りたい時は愚痴ってみる。
たとえ何も解決しなくても、自分にやらせたいことをやらせてやる。
それが実は私にとって「自分への優しさ」なのかも?
愚痴だけで何も生み出さない、非生産的な時間を過ごす自分を許すこと。
そうすると、なんかちょっと安心した。
別に解決なんてしなくっていい。
切り替えの早さは私の良さでもあるけど
早いばかりに、私の心はいつも頭に置いてけぼりにされていたのかも。と思った。
公式LINEでは
不定期に"思いっきり生きる"をテーマにしたコラムや
zoomイベント、zoomお話し会などのお知らせをしています♪
ちえちえ公式LINE
🎁公式LINE登録プレゼント🎁
“家事をちゃん卒して余白をつくる"
「ちえちえ流!家事を卒業するはじめの一歩」
PDFプレゼントしてます😄
プレゼント希望の方は公式LINE登録の上、
「家事卒業」「(アサギストの方は)アサギストニックネーム」を
メッセージしてね❤️