見出し画像

サブカル大蔵経538西東三鬼『神戸・続神戸』(新潮文庫)

東京でも、大阪でも、横浜でもない港町。神戸で迎えた戦争。

さまざまな人種と人間。異星人がいてもおかしくない哀しみの『うる星やつら』。

野坂昭如も神戸で敗戦を迎えました。

二人はどこかですれ違っていたのか。

画像1

恩を受けたくないのです。p.22

 ここに至るまでの波子という女の人生。

そもそも私が神戸という街を好むのは、ここの市民が開放的であると同時に、他人の事に干渉しないからである。p.44

 トーアロード(東亜道路)の中途のホテルが城となり、神戸が舞台となる。

誰からも「原井さん」と呼ばれていた。p.54

 エタイの知れない丁寧口調の原井さん。『めぞん一刻』四谷さんを彷彿とさせる。高橋留美子の世界は、戦中・戦後の神戸なのか。

中国婦人は、一日に数回、乳を与えに来ては泣いて帰った。p.69

 はち切れそうな乳の女性は、空襲で赤子を亡くしていた。

まるで「人間」というものが目の前にゴロンと転がっているように感じられる。【解説・森見登美彦】p.189

 すばらしい解説でした。

いいなと思ったら応援しよう!

永江雅邦
本を買って読みます。

この記事が参加している募集