
鯉のぼり
いつも買い物に行くスーパーで、鯉のぼりが泳いでいた…
のではなく売られていた。
泳いでいたというより、吊り下がっていた。

しかし、果たしてこれは鯉のぼりを売っているのだろうか?
鯉のぼりに着いた小さな袋。ラムネが3〜4個入っているみたい。
ラムネを売っているのか?
ラムネがおまけなのか?
鯉のぼりがおまけなのか?
おそらくこれは、お菓子屋さんから卸していると思われるので、多分鯉のぼりがおまけだ。
おそらく買う人は、ラムネではなく鯉のぼりが欲しくて買う。
だから、買う人にとっては、ラムネがオマケだ。
ラムネが付いてなくても、買いそうな気がするから。
私も、もし男の子の孫でもいたら、買ってしまうかもしれない。
だって、おまけとは思えない、結構ちゃんとした鯉のぼりじゃないか!
私が子供の頃から、お菓子とオマケの関係は
お菓子<オマケ
であることが多い。
いや、雑誌とかでも、付録欲しさに買ったりしたこともある。
何がきっかけでも、
買ってもらうことが目的なのだからいいのだ。
昔2本建ての映画を見て、見たかった方じゃない方の映画にハマってしまったように、
目的じゃない、おまけのお菓子が美味しくてハマってしまうかもしれない。
雑誌が面白くて、翌月も買いたくなるかもしれない。
だから、こういう抱き合わせの売り方は効果的だ。
でも、昔問題になったように、オマケだけとって、お菓子は捨てるとか、そういうことはいけない。
どちらがおまけでもいいから、食べるものは食べる、飾るものは飾る、読むものは読む。
ってしてほしいなあ。
この鯉のぼりを買った(もらった)子、
ラムネも美味しく食べてね!
さて、この鯉のぼりを見た時、
もう?
って思ったけど、よくよく考えたら、週末からゴールデンウィークが始まるのですね。
企業によっては、長いお休みのところもあると思いますが、暦通りの私たちにとっては、完全に分断されたGWです。
なんの予定もない。
あるのは自治会の組長会くらい。
でも、のんびり近場で楽しく過ごしたいと思います。
今年1〜3月が長すぎて、お正月なんて大昔に感じるけど、4月はあっという間にもう25日。
早いなあ…
残り少ない4月に、今後の過ごし方、時間の使い方について、ちゃんと考えてみようと思っています。
このままでは、年初に公表した「今年やりたい事」ができずに終わってしまいそう‥
みなさんは、年初に
今年は〇〇しよう!
と思った事、順調にできてますか?