
熊野三山参りで再生を!
全国にある熊野神社の総本宮である熊野三山。
どうせ来たのなら、三山制覇しなくちゃ‼️
その熊野大神が、三山に祀られる以前、最初に降臨された場所、
そこが神倉神社⛩です。
新宮市の高台にあります。
下から見上げたら
こんな感じ。
こんな高いところまで登れるかしら…
とりあえず登り口に行ってみました。
この急さ、伝わりますか?
写真ではなかなか伝わりにくいけど、驚くほど急です。
この五百数十段の自然石の石段、頑張って登りました。
涼しい朝イチで登ったのに汗だくになって、頂上に到着
岩の大きさに圧倒!
この社の後ろの大きな岩が、御神体のゴトビキ岩です。
ここからは、新宮市内が一望できます。
お参りをして戻ろうとして、振り返ったら…
ゴトビキ岩と、その後ろの岩の間に、ぽっかりと空いた空間。
ここ、パワースポットに間違いない‼️
近づくと、参拝用の平たい石が手前にあり、そこに座ってお参りできるようになっていましたが、写真はやめた方が良さそうです。
お参りして、ゴトビキ岩に両手で触れて、パワーをいただいてから、戻ることにしました。
さて、下りですが…
崖ですか?
先が見えないんですけど…
それぐらい急な石段。
カニさん歩きで、ヒヤヒヤしながら降りました。
この石段、源頼朝が造ったそうです。
もうちょっと緩やかにしてくれたらよかったのに…
さて、ゴトブキ岩に降り立った熊野大神、初めて宮殿を建てて鎮祀した場所が、新宮、熊野速玉神社。
では、熊野速玉神社に行ってみましょう。
速玉神社は、平地でこじんまりして、お年寄りでも参拝しやすい神社です。
何やら難しいことが書いてあります。
速玉神社の本殿も、とても美しいです。
しかし、私がこの神社で一番好きなのは、御神木のナギの木です!
私は御神木が大好き。
この御神木は、触れることができなくて残念でしたが、その前で売っていた、もうで餅を買ったら、ナギの葉一枚ついていました。
ナギの葉は、葉脈が強く切れにくいことから、大切な人との縁結び、道中安全の印とのこと。
実は前回来た時、こんなことまずないと思うのだけど、まだ青々した葉の御神木のナギの小枝が目の前に落ちていたんです。
ありがたくいただいて、押し葉にしておきました。
今回は葉っぱ一枚ですが、大切にしたいと思います。
左側が、今回いただいたナギの葉です。
ちなみに、速玉神社で、神倉神社の御朱印も一緒にもらえます。
では、新宮から、熊野大神のように
熊野川をのぼって行きたいと思います。
美しい熊野川です。
1時間くらいでしょうか?
くねくね道を走り続けて、ようやく本宮に辿り着きました。
砂利道を少し歩いてから階段です。
そこまで長くはありません。
到着しました。
写真はここまで。(中は撮影禁止)
少し見えますが、本宮は、那智大社や速玉神社と違って、茶色一色の落ち着いた趣のある社が立ち並んでいます。
なんかすごく厳かで神聖な雰囲気です。
この社、明治22年の大洪水ののちに、新しく作られたものです。
それまで本宮大社があったところは、熊野川と音無川と岩田川が交わる中洲にあったとのこと。
今その場所は大斎原(おおゆのはら)と言われています。
この巨大な鳥居があるところです。
こちらは今、祠が2つ?あるだけで、あとは社があったところが一段上がっているのがわかるくらいですが、神聖な場所でこちらも撮影不可です。
なんとも言えない空気…
心地よい場所でした。
熊野本宮では、現在御朱印帳に、直接書いていただけないとのこと。
一枚書いてあるものを購入しました。
こうして初日の那智大社含めて熊野三山を参拝することができました。
ところで、熊野牛王宝印(くまのごおうほういん)ってご存知ですか?
熊野本宮の牛王宝印
速玉神社の牛王宝印
那智大社の牛王宝印
この3枚を揃えたくて…😅
カラス文字で書かれた護神符で、木版で手刷りされたものです。
あらゆる災厄から護ってくださるというもので、昔は誓約書や起請文に使われ、誓約を違えると熊野の神の使いである烏が一羽亡くなり、本人も血を吐き地獄に落ちると言われたそうです。
怖っ😱
本宮のものは888羽、速玉神社は48羽、那智大社が72羽の烏があるとこの事。
数えてみてください😁
なぜカラスなのか…
私が説明するより、この看板載せた方がいかな?
八咫烏(ヤタガラス)は、3本の足があり、太陽の化身とも言われています。
神武天皇の東征の道案内をしたカラスとのことです、熊野の神様の化身とも言われます。
日本サッカー協会のロゴにも使われています。
長くなってしまいましたが、こうして私の和歌山の旅行は終わりました。
大好きなクジラと、パワーをたくさんいただいてきました。
そのパワー、少しでもこれらの写真でお分けできたら…と思います。
熊野の神様は再生の神様とも言われるそうです。
これまでの自分の心と身体の再生を願い…
明日から気持ちを切り替えて、気を引き締めて、仕事に勉強に、家事に、健康管理に、noteに…
うまくバランスをとって、目標に向かって頑張りたいと思いました。
長々とお付き合いくださり、ありがとうございました🙇♀️