![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140413482/rectangle_large_type_2_01362775729f928acac2e43bd3ef433c.jpg?width=1200)
奄美鶏飯を作りました。
鶏飯を、トリメシと読んだ方、
これは、トリメシではなく
「けいはん」
です。
生まれて初めて、奄美鶏飯を食べた時以来、私は、鶏飯が大好きです‼️
「鶏飯」とは、奄美地域の郷土料理です。
ほぐした鶏肉、甘塩っぱく煮た干ししいたけ、錦糸卵、パパイヤの味噌漬け、みかんの皮などを、白いごはんの上にのせ、鶏ガラのスープをかけて食べるものです。
この大好きな鶏飯を、先週土曜日、久しぶりに作ってみました。
まずは3日前。
干し椎茸を水につけて冷蔵庫に入れて戻しておきました。
それから鶏ガラを購入。
スーパーで1羽分何十円とかで売ってます。
ちょっとグロテスクですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140410736/picture_pc_84199591dc4d0639d649998a74583991.jpg?width=1200)
これを水できれいに洗って、熱湯に入れて、白くなったら取り出し、又きれいに洗います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140412316/picture_pc_e2b1d4da0514353a657be6e11faab951.jpg?width=1200)
それを大きな鍋に入れて、輪切りにした生姜や、ネギと共に煮ます。
料理酒も適当に入れてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140411283/picture_pc_d3a09ed9d27b9d3d5a124c337ceb9fb1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140411820/picture_pc_a1487e2a661d9426ad965dbbcd257553.jpg?width=1200)
これは3日前から始めて、朝晩30〜1時間煮ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140411854/picture_pc_508e4a2a8481817dbe1ca1a75421867e.jpg?width=1200)
さて、この時に、鶏飯用の鶏のササミ(むね肉でも)を、この鍋で茹でます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140411937/picture_pc_55e07a52ba1b2959ac2bfc6294c43f71.jpg?width=1200)
鶏胸肉の場合は、鶏皮とって茹でたらいいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140558362/picture_pc_639e6226d12965eacdaa8dcb65be9d3d.jpg?width=1200)
ササミを茹でたら取り出して、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140412001/picture_pc_238fc49947083cc8a3cbca7d386623ae.jpg?width=1200)
細かく裂きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140412054/picture_pc_ec63d1df375fd278f823ed84adfacc44.jpg?width=1200)
鶏ガラはそのうちに骨がボロボロになり、コラーゲンと旨味が骨から溶け出します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140411393/picture_pc_8f86be022a7056655493d300b30c5e1c.jpg?width=1200)
これをザルで濾します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140412540/picture_pc_afb715cb69bf3b93d4c4682a4515af12.jpg?width=1200)
さて、濾した鶏ガラですが、多少は身がついています。
本来鶏を余すことなく全て使いとるというもの、ガラについた身も、骨に気をつけながら取っていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140412663/picture_pc_ee3ad43d7105883a9d90a5b0873589c8.jpg?width=1200)
とはいえ、長く煮てあまり美味しさは残っていないので、先ほどのササミをほぐした身と混ぜ合わせました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140412958/picture_pc_ddfc488493bbcc7e750660e03636af38.jpg?width=1200)
その他の具を作ります。
椎茸は、甘辛く煮ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140412796/picture_pc_68feeac8b6725fc11a8cea9f96b5d558.jpg?width=1200)
卵は錦糸卵に
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140413011/picture_pc_2a0ead57dcc6d4c5c3255c06a95eb334.jpg?width=1200)
インゲンは、さっと茹でて千切り。
パパイヤの味噌漬けの代わりに、たくわんを千切り。
たくあんでも、とても美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140413060/picture_pc_4054a36226989ffdf15d5f7c652dcf38.jpg?width=1200)
ネギを刻み、
鳥と一緒に煮た生姜を取り出して、千切りにしました。
(お店では紅生姜を使っていたりします)
あとは、刻み葱と、いり胡麻です。
これらをテーブルに広げます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140559823/picture_pc_60283473bc419ac7b78ef081eaac929c.jpg?width=1200)
スープの方は、
塩、酒、味醂、白だし(薄口醤油)、醤油で味付けしました。
鶏ガラの味を損なわないように、味付けは少しでも十分美味しいです。
あとは、白いご飯をお椀に♪
熱々のスープを持ってきました。
カセットコンロで温めながらだとなおいいんですけど、今回はそのまま
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140558876/picture_pc_c366b7f6237d1440306a4aa49885a8f8.jpg?width=1200)
そして、熱々のご飯の上に、これらの具を各々、好きなだけ載せていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140558918/picture_pc_9f0e4ff08f473885c92ac5acae5902c3.jpg?width=1200)
熱々スープを好きなだけかけます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140558963/picture_pc_fca84717f0ff5f1e4ef5e27bf53b821d.jpg?width=1200)
私はスープ多めがお好み❤️
これをよく混ぜていただきます。
やばい! うますぎる!
椎茸の甘塩っぱさと、沢庵のコリコリした歯触りが、またたまらない。
それにしても今回、スープが本当に美味しくできました。
スープだけでも、ドクドク飲めそう♪
鶏飯好きな子供達も、
大褒めしてくれました。
以前、奄美鶏飯のお店をやりたいな
奄美鶏飯の美味しさをたくさんの人に知って欲しいな、
と思っていたこともあります。
やっぱり鶏飯いいよな…
その夢を復活したくなるような、美味しい鶏飯でした。