
モチベーションを保つ二重目標 勉強の仕方007
学ぶ!考える!楽しい!MKTゼミナールの竹内です。
今回は勉強の仕方第7弾です。
モチベーションを保つ二重目標です。
生徒でも自分でもモチベーションを保つの一苦労です。
そのための方法として二重目標を紹介します。
通常日々の目標を設定するとき、数学の参考書を○○ページする、単語を○○個覚える等が多いかと思います。
これは多くの方が続かない目標です。
もし1日しなかったら翌日に取り返そうと倍しようとして無理をして目標が破綻するのがよくあるパターンです。
ちなみに上記の○○を時間に変えるのは一番いけません。勉強量が不安定になる上に、集中してなくても時間さえ過ぎればいいとなってしまいます。
ではどのように目標を立てればいいのか?
まず最低限と最大限の目標を立てます。
最低限の目標は本当に最低限で、たとえ部活等でめちゃくちゃ疲れていたとしてもできるような設定にします。
例えば単語帳を1枚書く、百マス計算を1枚するくらいの量でいいんです。
最大限の目標も本当に最大限に立てます。
例えば単語帳200枚書く、数学30ページ解く等です。
そして1日する量は、この目標の間であればOKとします。
この二重目標なら翌日に繰り越したり、無理をすることがなくなるので継続しやすくなります。
このように目標の立て方も工夫すると継続でき、実力を上げることができます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
MKTゼミナール 塾長
竹内 久史
MKTゼミナール 茨木本校
ADD : 〒567-0829
大阪府茨木市双葉町15-19
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆