見出し画像

今度は、 タルマーリー で eumo(ё) を使ってみたよ。 で乾杯。 ~ day 608 (2021.03.11)

「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます。
608日目。
これまでのログは → こちら

あれから10年経ちました。

この日は、ともだちからの誘いに乗っかって、鳥取・智頭町にある ” タルマーリー ” へ 。

野生の菌由来の酵母だけで発酵させる、パン と ビール 。

こちらのオーナーの 渡邊格 さんが、自身の経験を紐解いて書き下ろした本が、” 腐る経済 ” 。

このともだちは、この本を読んで甚く感銘を受けて、ぜひともこちらの パン を食べてみたくなったのだとか。

元保育園を改装したという タルマーリー の本拠地は、ワタシにとってもずっと行ってみたかった場所。とういことで、遠慮なくついていくことに。

大阪からは、中国道〜鳥取道と、クルマで2時間と少し。日帰りのドライブがてらに、程よい感じの距離です。

ちょうどお昼時でしたが、我々の前にお客様は1組のみ。平日萬歳!

待っている間に目星を付けた パン をいくつか買わせていただきます。

そして、それとは別に、併設の カフェ でランチ。トマトソースとゴーダーチーズ のピザと、旬野菜と豆乳マヨネーズ のピザとを、ハーフ&ハーフで。

そしてワタシはビール、 ” Radical Sour Ale ” を。ハンドルキーパーのともだちは、和紅茶 を。

天然の乳酸発酵による酸味が、適度に心地よいビール。サワーエールですが、酸っぱさは抑えめでやさしい口当たり。食中酒 という感じで、ピザのチーズの風味によく合います。ほかにも、フードペアリングを、あれこれと考えるのがたのしそう。

この タルマーリー さん。
つい最近に ” 共感コミュニティ通貨 eumo ” に加盟したところ。

ということで、お支払いはもちろん ё(eumo) です。

ワタシにとってこちらを訪れたもう一つの目的は、この時に引き続いて、eumo 払い のための小旅行なのでした。

ちょうど、格さんと麻里子さんと、おふたりともいらっしゃって、ごあいさつできました。数年前に、岡本のカフェに出張販売で来られてた時にごあいさつしたのが、記憶の隅に引っかかっててくださってたようです。

とはいえ、折しも出版間近の次の著書の最終校正の真っ只中だそうで、とてもお忙しそう。
そんな中でも、ちょこっとお話に付き合ってくださいました。
本当にありがとうございます。

あ、もちろん ボトルビール も買って持ち帰ります。
それと追加でパンを買おうかな?と思ってたのですが、我々がランチを楽しんでいる間にいくつも売り切れになってます。事前に買っておいてよかった。最低限のものは手に入れることができたので、まいっか。

再び、 ё(eumo)払いでお願いします♪

ごちそうさま。






いいなと思ったら応援しよう!

けんたろう/ろくろ
記事を読んでいただき、ありがとうございます。 ♡をいただけたり、感想を書いていただけますと励みになります。 そしてオススメのビールがありましたら、ぜひとも教えてください♪ よろしくお願いします。