
内子町特産品の初即売会🍇🍐🍶 | #みてみてMKI👀
こんにちは、三井情報 公式note編集部のゆっきーです!久し振りの #みてみてMKI 👀です。
三井情報では、さまざまな社内イベントをやっています。今回は初めてとなる愛媛県内子町の特産品の販売会や交流会がありましたので、皆さんにご紹介させていただきたいと思います😊。
ぶどう🍇、梨🍐、地酒🍶など内子町特産品初登場、東中野即売
内子町、、、実はこれまで知らなかったのですが、四国への観光ツアーでも、寄ることが多い人気エリアです(検索すると、素敵な写真がたっくさんでてきます)。なんと三井情報は縁あって、内子町とつながりを持つことになりました。社員がワーケーションしたり、社内公募で現地の方と交流したりする予定なので、もっともっと内子町のこと知りたい!とお願いしたところ、なんと、内子町特産品の即売会をしていただけることになりました!!! わーい🥰。全国モデル道の駅に選定され、遠くからもわざわざ買いに来るという人気の道の駅「内子フレッシュパークからり」。ぶどう、梨、柑橘系「じゃばら」の特産品などお持ちいただきました。


旬のシャインマスカットや、大粒の瀬戸ジャイアンツ、ニューピオーネなどの高級感漂うぶどうだけではなく、大きくて瑞々しい梨のあきづきも。なんと果物はすべて完売💯。実は、こんなにたくさん売れるかなー、と、事務局側は心配してたんです。ITの会社なのに、こんなおいしそうなものが買えるなんて、果物好きとしてはめちゃくちゃうれしいです😊

花粉症対策としても話題の柑橘「じゃばら」のジャムやドレッシング、栄養価の高いもち麦など、まるで「内子フレッシュパークからり」の店内にいる感じで楽しむことができました🙌

夜の懇親会では試飲販売会を実施🍶
昼の販売会が終了したと思いきや、そのまま懇親会に突入🥂 元・大手メーカーのエンジニアという珍しい経歴の、酒六酒造の武知社長から直接お話を聞きながら、内子町の日本酒を飲み比べしました。横田酒店の横田社長も、「よい酒とのよい出会いを」というモットーのとおり、お酒を通して社員とたくさんお話をして下さいました。
夜の懇親会には、今回内子町とご縁をいただいた、からりの岡田取締役の他、山口社長、二宮店長から、内子町の魅力をたっぷりお話いただきました😎😎😎


販売会や懇親会に参加した社員からは以下のような感想がありました。
●内子町のことはこれまで知らなかったのですが、たくさんの魅力が詰まっている地域だなと思ったので、早く行ってみたいです。
●ぶどうも梨も、普段購入するものと比較して、粒も大きくてとても瑞々しく、本当に美味しかった。
●内子町の「じゃばら」を使ったドレッシングを買ってみました。甘酸っぱさと爽やかな香りだけではなく、ほろ苦さがあってリピ確定(笑)。カルパッチョとかにも合いそうなので、いろいろ試してみようと思います。
●蔵元に直接お話聞きながら購入できたのでとてもよかった。内子町のフルーツを使ったリキュールやワインも気になったので、今度買ってみたい。
●地元愛が伝わってきました。いい所なんだなーと思いました。
●今回は食べ物中心だったが、紹介してもらった雑貨や民芸品も気になりました。まずは足を運んでみたいなー
●ものづくり体験のようなワークショップの開催があれば参加してみたいです。
なぜ内子町?
会社を離れて「非日常の土地」で仕事を体験する、というのがワーケーションです。日常とは異なる環境で働くことによる、モチベーション向上や新たなアイディアの創出機会増加を目的とし、MKIではテレワーク推奨箇所として内子町が指定されました。
実際に訪れ、見て、触れて、体感してもらい、パンフレットやホームページではわからない町の魅力を発見し、社内に発信するツアー参加者(アンバサダー)を募集したり、部門やチームの合宿を内子町で実施したり👀
内子町とのつながりは始まったばかりですが、一見無関係とも思える内子町での出会いや体験が、日々の仕事や暮らし、業務や人間関係をより良くするヒントになるかもしれません❣❣❣


ここまでお読み頂き、どうもありがとうございました。
前回からはお時間頂いてしましましたが、、、今後も、「#みてみてMKI👀」として、MKIのちょっとした日常を紹介していけたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!🙇♀️