見出し画像

病気になった流れが解ってしまった。

私が抑うつ状態になった原因。
元々の気質と、この家での旦那との関係と、逃げ場の実家がなくなったこと。職場の環境変化。そして、コロナウイルスがきっかけとなり、その後、致命的な、旦那の言葉と抑うつになってからの職場主任の言葉。

元々、人に合わせてしまう性格。
家では常に旦那が言うことを守ろうとし、顔色伺って6年程生活してきた。特に苦には思ってなかった。大好きな酒場に行ったりしながら楽しく過ごしていたつもり。
しかし、コロナで酒場へ行けなくなり、旦那も職場の上の立場でコロナに異様な執着を見せ、一切外食しなくなる。(元々、旦那は前妻と選んだこの家と結婚したようなもんだがら家が苦じゃない。私は好きじゃない家)
私は楽しみも失い、全て諦めた。
一度、どうしても飲みに行きたくて「母と飲みに行っていい?」と聞いたら致命的な一言①「じゃあ、コロナにかかってたら仕事行けなくなるから14日間帰ってくるな」
その頃、実家が弟の家となり、帰る場所を失っていたので逃げ場なし。愕然としながら気を遣いながら過ごした。
その頃、職場のスタッフが変わり、1人がコロナにかかり、環境がかなり煩くなる。異様に煩さが気にさわる用になり、逃れるように筋トレや食事にこだわるように。糖質制限が加速し、脂質も摂れない。よって37キロまで落ちる。生理が止まる。(今も)
少し経ち、胃腸不良になり、気分も落ち、すがる思いで今のメンタルクリニックへ。半年近く薬が合わず、その後今の薬になり少し安定。仕事も何とか続けていた。
食事への執着、過度な運動(その時だけうつ気分を忘れられた)は悪化。どうすれば治るのか焦る日々。原因ばかり探していた。気を反らすために職場では筋トレのネットばかり見ていた。仕事は徐々に手につかなくなり、いつも前倒しでやっていた書類を後回しにしだす。主任からの指摘も増えた。仕事の途中でトイレに籠り筋トレして気を紛らせていた。
話を聞いてくれないメンタルクリニックに不信感があり、セカンドオピニオンに行き話を聞いてもらう。
医師(心理士なのか?)は、「気持ちを切り替えるには1人になり身体を動かすのは良いこと」と言われ安心。
そして、事務長と主任に呼ばれ話を聞かれる。体調は、自分では安定してると思ってたので、そう伝え(今思えば運動強迫や時間のとらわれがヤバかった)、上記のトイレに籠ってしまう旨も話し、良いと言われたことも話す。
ここで主任からの致命的な一言②「患者が一番だからね(医療従事者です)」と。血走った目が忘れられない。「頑張ります」としか言えなかった。
ここから見張られている恐怖があり、常に主任から逃げる日々。顔色伺い、トイレに籠るのを控えた。職場のしんどさが増す。新患者もどんどん増える。家での強迫観念と時間のとらわれが悪化。
その頃から、実家の隣に居る祖母が認知症になり、母親が祖母の家に。私も祖母の家に度々逃げるようになる。母親と居ると強迫観念おさまり、酒も美味しい。

そんなこんなで、約3ヶ月前に強迫観念、焦燥感が悪化して爆発。涙が止まらず思考制止になり職場へ行けなくなる。祖母宅へ逃げるように行った。診断書もらい、母に届けてもらった。診断書出た日、主任にその旨を伝え診断書を送るので今日からしばらく休むと伝えたら「急に休むって云われても。。休みは申告制じゃないから。明日、事務長と話すからそれまで診断書郵送せず待機してて」と。母が助けてくれた。

今は、祖母が施設に入り、母1人なので週一で逃げてる。

そんなこんなで、強迫観念はやや薄れたけど運動強迫や時間や食事への執着は無くならず、家で落ち着く場所がないから常に動いていないとやりきれず、全く休めない。今まで言われていたことも完璧にやろうとして疲労困憊。脳がうまく働かず、物忘れやミスが増えた。散歩しなきゃと焦るんだけど、家から出るにも勇気が必要。

少しでも家から出ないと、食べ物無くなると大変だから買いに行き作らないと、運動しないと、酒飲み過ぎないように、食べ過ぎないようにしないと、あぁ、洗濯もして、旦那の食事準備もしないと、、

全く休まらず焦りとうつ気分が消えない休職。
こんなんで復職出来るのだろうか。





いいなと思ったら応援しよう!