![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68024133/rectangle_large_type_2_7202d484d9dc5250704cd083490cbc18.png?width=1200)
2021/12/18 栗園管理
天候
☀☁ 最高気温6℃ 最低気温-1℃
起床 ハギの上目遣い
![](https://assets.st-note.com/img/1639832701561-33CZbaoniP.jpg?width=1200)
郵便局へ 不足分の切手を購入
![](https://assets.st-note.com/img/1639832738740-bemfxHqe9q.jpg?width=1200)
9:00-12:00 事務作業
![](https://assets.st-note.com/img/1639832926631-8hu1YlXa5T.jpg?width=1200)
時間とやる気があるうちに集計
決して、寒くて、外に出たくないからというわけではございません
13:30-16:00 栗の剪定作業
![](https://assets.st-note.com/img/1639833124862-f4CQJSyLeg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639833206889-CZjJLBsjGO.jpg?width=1200)
剪定は、思い切りが大事です!
![](https://assets.st-note.com/img/1639833281806-wIJo5Q28nS.jpg?width=1200)
パット見、剪定したかどうか、わからない(笑)定植してから5〜10年なので、細かいところまで剪定しなくていいかな
![](https://assets.st-note.com/img/1639833484645-YYjx7U0k40.jpg?width=1200)
栗を剪定するようになったのは、ここ4〜5年ぐらいです
帰宅 披露宴の準備
![](https://assets.st-note.com/img/1639833594081-ehHqJtpkOP.jpg?width=1200)
披露宴の配席や引出物を考えます
最後に
栗の栽培を勉強し直したいが、購入していた書籍が見つからず…。日頃の整理整頓が出来ていない。こういう所から改善せねば。