見出し画像

トマトの栄養素がたっぷり欲しい時に知っ得こと


『トマトの栄養素がたっぷり欲しい時に知っ得こと』


体質分析&マインドフル食事法を提案する米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です

画像1



『トマト』と言えば、いかにも栄養素豊富そうな真っ赤な見た目に昭和から平成、平成から令和と時代が移りゆく中で、昨今では季節問わず、


画像2

サラダの彩りを鮮やかにする食材として大概入っている野菜の1つ※かと思います※植物学的には果物に分類される



品種改良も進み昔は大きくて酸っぱかったハズのトマトはメソアメリカに起源を持ちますが、いつしかフルーツトマトと呼ばれるような甘いトマトまで誕生(1000種以上の品種がある)


そんなトマトといえば、昭和の自称貧乏一家の我が家の大黒柱(父親)の好物でした


と言っても『トマト』そのものではなく『トマトージュース』


あまりに美味しそうに飲む父親の姿に、子供ながらに興味をそそり飲ましてもらったことがありました…

何ジャイアン

ナンジャコリャ


お子ちゃまの私には理解不能の味で、父親の味覚が信用できなくなった瞬間でした


そんな子供の頃の記憶も抹消されたのか、気付いた時には自分自身もトマトジュースを美味しく飲めるようになっていました



トマトは調味料だと子供にも人気



そんな『トマト』は、お子様の中には野菜の状態では苦手だけど、ケチャップやペーストのような加工品だとOKだったりする子もいるわけで


サラダの具の1つとしてだけでなく、調味料として外食だけでなく家庭でも度々登場する食材


そして現在では一年中一般的なスーパーでは見かけるトマトですが、学生時代から今まで知人の中には、結構隠れ(てもない)トマト嫌いさんがいました


トマトが嫌いな要因


トマト嫌いのお友達要因を聞いて多かった回答が『種の部分のグニョグニョ加減が嫌』


ふむ・・・種という認識すらしたことなかった私的には、びっくりしましたが確かに『食感が苦手な食材』というのは私もあるので納得でした


そんなトマト嫌いさんのご意見は完璧なままにスルーして…


トマトに含まれる栄養素は?


トマトに含まれる栄養素としては


可食部100gあたり

エネルギー 19kcal
炭水化物  4.7g(糖質3.7g食物繊維1.0g)

・リコピン
・ビタミンC
・アルファカロテン
・ベータカロテン
・ルティン
・βクリプトキサンチン
・フィトエン
・フィトフルエン
・カリウム
・ビタミンB群
・クロム
・ビオチン
・食物繊維


と聞いたことがあるものからあまり聞きなれないものまで様々な栄養成分が含まれるトマトですが、特に有名なのが・・・



トマトの皮の赤い色素に含まれる『リコピン』


トマトの『リコピン』で、リコピンはトマト全体に含まれますが、皮には果肉の3〜5倍のリコピンが含まれます



抗酸化力が非常に高く、発がん物質の抑制や紫外線から肌を守る効果なども期待できます


生で摂れば食物酵素も含まれる(消化の負担を軽減できる)と思いきや


トマトはソースやペーストに加工することにより、生のトマトよりもガンのリスクを軽減する効果も期待できます(ただし加工する分カリウムよりナトリウムが増えます


というのもトマトは加熱することで分子構造(トランス型の分子構造)が変化(シス型の分子構造)することで


トマト(の細胞)から多くのリコピンが放出され、吸収されやすいように変化します(トランス型では体内に吸収されにくいが、シス型だと吸収されやすくなる→生でも吸収されやすいトマトも存在します)



トマトの脂質栄養素は、一緒に摂ると吸収率アップ


そしてトマトの脂質(リコピンやカロテンなど)栄養素は、ご存知の方も多いと思いますが脂質と一緒に摂ると吸収力が上がるので、加熱に強いオイルとソースやペーストで煮込む料理は


美味しいだけでなく栄養素もとれる理にかなった料理といえるため、トマトに関しては


生よりも(焦がすような調理ではない)加熱がベターと言えます(オイルで調理すると体内に吸収されるリコピンは3倍



トマトは栄養素豊富で色々な料理に使えるけど


なにはともあれトマトは栄養素豊富で色々な料理に使え、永遠に美しくを求める方や健康意識が高い人たちにとっては毎日お供にしたい食材のひとつですが


ここ5〜6年間の主に海外の健康情報専門書では違う見解が度々見受けられるようになりました


スーパーフードとして名を立つ連ねるトマトには栄養素獲得以前の問題が含まれていると…


数々のダイエットを試した事がある人ならご存知?



今までに数々のダイエットを試したことがある人であればおおよそ聞いたことがあるもしくはやっている(やったことがある)



ここから先は

2,141字 / 2画像

¥ 500

よろしければサポートお願い致します。今後とも役立つ記事をアップしていければと思っています。