英語版とずいぶん違う!
夫に読んでもらえるよう英語版の本は家に置いて日本に帰ってきて、日本語版を手にしてびっくり。
本が小さい!字も大きくて読みやすそう!
買ったのが、「ずっとやりたかったことを、やりなさい②」だからか、英語版①に書いてある前書きや10個の基本的な原則が書かれてない。結構、前書きとか原則、いいこと書いてあったから、①買えばよかったかも。
逆に、①にはなくて②に追加されている、3つめの基本ツールが、「1週間に1度、20分の散歩に出かける」というもの。歩こう。
第1週目の課題は?
創造性を回復するための巡礼の旅へ出発!
まずは、ずっと避けて向き合ってこなかった「あなた」を突き止めます。
「~したい」から、「~するつもり」へ。ですって。
課題1:行き詰ったときや、無力感を覚えているときの対処法を学ぶ
「自分にできそうな」というのがポイントになりそう。レベル高くてたくさん準備が必要だと、着手しないですものね。
1つ1つ見ていくと、「え、これって創造活動なの?やりたい(やるべき)ことリストではなく?」というものもあげられています。
創造活動、というと、芸術的になにかをつくりだす活動、と思っていましたが、もっと広くとらえられてる模様。
たとえば、
2と4の、「カーテンを付けたり取り替えたり」
これは、カーテンを作るという、物づくり目線ではなく、家の中を快適な空間にするという、家づくり目線なのかしら。
8と9の「赤いソックスを買って教会に履いて行く」
かわいい!こちらも、ソックスを作るってことではなく、おしゃれな自分を創るというファッションデザイナー目線になると、創造活動ということになるのかしらん。
17の不要な洋服を寄付する
断捨離も、ファッションデザイナー目線と、家を快適な空間にする、という場創り目線で見ると、創造活動ということになるか。
18の車のCDを揃える
そうか、これも創造活動なのか。たしかに、車で過ごす時間を快適にする、という、場創り目線なのね。
19の香水を買う
は、なんだ。これも創造活動なのね。嗅覚に関係するから?なのか、自分を自分が快適な香りがする人に創りあげる、みたいな?
20の友人を水族館に連れていく
これは、なんだろう。大切な友人と自分が快適に過ごせる場を創る、という感じなのかしら。
課題2:自分自身を表現する
自分を変える、のではなく、まずはとりあえず受け入れよう、という試み。
これも、やってみると、面白そうな。たった10個しかあげちゃいけないのね、なんて。
ガイドって、なんだろう?仕事をする上での、営業向けのキャッチコピーなのかしら。ちょっとよく分からないから、ここは、英語の原文で読んでみたい気がする。
課題3:何もしない15分間を過ごす
横になって、リラックスする。「わたしは満ち足りている」と自分に繰り返す。
と、この3つが今週の課題。
ずっとやりたかったことを、やりなさい①英語版のもっと山盛りな第1週目の課題
ちょっと今、英語版を見てみたところ、こっちの1週目の課題はもっともりだくさん。どこまでできるかは別として、結構いい感じなので、書いておきます。
さて。いつからはじめるか。
東京でちょっといい感じのノートを探してたんだけど、見つけられず。
印刷用紙で、いっか、とりあえず。