どうしてペットを手放してしまう人がいるのか…というお話📖
はじめて保護カフェに行った時に聞いた、
“ペットを手放す"
"飼うのに重要なこと"
について書いてみたいと思います😌
「自分はそんなことしないから大丈夫🙆♀️」と思っている方もいらっしゃると思います。
でもこれは誰にでも起こりうる話なので、自分に置き換えて考えてみてもらえたら嬉しいです!
"ペットを飼う"ということ🐕
まず初めに質問です🙋♀️
ペットを飼うのに重要なことってなんだと思いますか?
「誰よりも可愛がってあげる自信がある!」✨
「動物大好き!」✨
「お世話してあげたい!」✨
私は、上記のように動物に対する「愛情」があれば幸せにしてあげられる!!!
心のどこかでそう思っていました。
でも実際に保護活動をされている方のお話で出てきたこの言葉。
「愛情だけではだめなんです」
これを聞いて、"ペットを飼う"ということについて改めて考えさせられました。
"ペットを飼う"ということは、"その動物の一生を責任もって面倒みる"ということです🐈
『おもちゃ🧸』ではありません。
私たちと同じように命があり、生きています。
生きているということは、、、
食事もするし🍽
トイレもするし🚽
外にもいきます🚶
365日休みなく、一生を終えるまで(犬猫の平均寿命は10年〜15年🐈)毎日お世話してあげる必要があります。
飼うのに重要なこと🐈
では、365日お世話をしてあげるには『愛情』以外に何があればいいのでしょうか?
その方のお話では、
どんなにお世話をしてあげたい気持ちがあっても、可愛がってあげたくても、それだけではできません。
この3つが揃ったうえに『愛情』がくるということでした。
いくら可愛いがる気持ちがあっても、
・毎日お世話をしてあげられる人
・お世話にかかる費用
・飼ってあげられる広い場所、ペット可能な物件
それが整っていないと飼い続けてあげることはできませんよね!
これは落ち着いて考えれば当たり前のことですが、
可愛いワンちゃんやネコちゃんを目の前にすると「可愛い!飼いたい💕」という気持ちが先行してしまう人もたくさんいるのだそうです。
そんな衝動で飼いはじめてしまった結果…
「毎日お世話は無理だった…」
「思っていた生活と違った…」
「引っ越すことになったのでもう飼えない…」
「子供が産まれて忙しくなってペットの世話はできない…」
「飼ってみたら犬猫アレルギーがあった…」
これはほんの一例ですが↑
このようなことが途中でおきて、手放す人が出てきてしまうのだそうです。
ひどいと、飼い始めて3日で手放す人も。
人間の都合でワンちゃん、ネコちゃんが振り回されてしまいます。
ただ勘違いしてはいけないのが、この手放した人たちが動物嫌いだった訳ではないということ。
最初は「かわいい💕」と思って、「一緒に暮らしたい✨」と想像して、「飼うことができて嬉しい🎶」と喜んでいたのだと思います。
きっと「愛情」があったのだと思います。
でも飼ってみると予想と違うことがあったり、自分のライフスタイルが何年か経って変わったり、お世話の大変さを知ったり…。
それに対応できずに、手放すという選択をしたのだと思います。
でもこれらは全て、飼い始める前に冷静によく考えたり、調べることができたら"今は飼うべきではない"という判断ができたかもしれません。
「犬や猫の特性を事前によく調べれば分かったかもしれない🔍」
「仕事柄引っ越す可能性があるなら、数年後飼えなくなるかもしれない📦」
「新婚さんで今は余裕があるけど、いつか赤ちゃんを授かりたいなら数年後は子育てで忙しくなるかもしれない👶🏻」
「事前にアレルギー検査してみよう💉」
飼う前に一度考えることができたら、確実に途中で手放す人は減らせる❗️とおっしゃっていました。
「飼わないことも優しさ」
これも教えて頂いた言葉です。
飼ったことでペットに辛い思いをさせてしまうのであれば、飼わないであげることも優しさなのだそうです🙏
手放した側の人間はその後なにもなく普通に生活していくのかもしれませんが、
手放された側のワンちゃんやネコちゃんは突然の環境の変化に戸惑い、寂しさや不安におそわれています。
実際に保護カフェにも、
飼い主さんがまだ迎えに来ると信じて外をみて待ち続けている子や、ストレスによる血尿や嘔吐下痢で苦しんでいる子もいました。
"手放す"という行為が、何の罪もない子たちをどれだけ苦しめてしまうのか。
そのことを忘れないで欲しいなと思います。
私たちにできること🌈
「ペットを飼いたい💕」「かわいい😍」
と思った時に、感情だけで動かないこと。
マンパワー🤝
お金💰
スペース🏠
これがきっちり揃っているのか?
「この先10年〜15年、本当にこの子の一生を面倒みてあげられますか?」
この問いに自信を持って「はい❗️」と答えられるかどうか?
途中で無責任に手放すことになった人たちも、
「私は大丈夫🙆♀️」と思っていたのです。
でも結果、手放すことになってしまった…
ワンちゃん、ネコちゃんは何も悪くないです。悪いのは身勝手な人間です。
今回保護カフェの方のお話を聞いて、
無責任な人を減らせるように、出来るだけたくさんの方に"ペットを飼う"ということについて知ってもらいたいと思いました!
ぜひ皆さんの周りの方々にも、たくさんお伝えしてもらえたら嬉しいです!
人間が起こした問題は、人間が解決しないといけないと私は思います🌍
今後辛い思いをするワンちゃん、ネコちゃんがいなくなりますように🌈
次回は…👉
今回は、
" ペットを手放す "
" 飼うのに重要なこと "
について書かせていただきました!
でもこれだけだと、
ペットを飼いたいし、面倒を見る責任もある🐕
「でも自分のライフスタイルが10〜15年後はどうなるか分からない…」
「自分も歳をとるから、10数年も先のことは分からない…」
これでは最期まで一緒にいてあげられないかもしれないから、飼うことはできない…💦
ということになりますよね、、、
でも❗️そんな方でも飼うことができる方法があることを教えて頂きました☺️
そんな"いろんな選択肢"のお話を次は書いてみたいと思っています!
コツコツやっていきますので、ぜひ完成したらまた読んでください🐶📖