
ジレンマ
突き詰めて考えれば
大人たちが作ったこの競争的な格差社会を「是」として
➡︎子どもたちに適応させるのか
それとも
「非」として
➡︎子どもたちにしか作れない"新しい社会"の実現を彼らの教育に託すのか。
鈴木大祐さんの、お言葉ですが、かなりしっくりきたので、転載させていただきました。
脈々と受け継がれてきた、そのような文化を容易に変えることは、確かに難しい。
けれども、まずは小さなコミュニティで創っていくのが、賢明なのかな...
突き詰めて考えれば
大人たちが作ったこの競争的な格差社会を「是」として
➡︎子どもたちに適応させるのか
それとも
「非」として
➡︎子どもたちにしか作れない"新しい社会"の実現を彼らの教育に託すのか。
鈴木大祐さんの、お言葉ですが、かなりしっくりきたので、転載させていただきました。
脈々と受け継がれてきた、そのような文化を容易に変えることは、確かに難しい。
けれども、まずは小さなコミュニティで創っていくのが、賢明なのかな...