
休日BLOG VOL22
①
休みの日に夕飯を作るタイミング逃すと、「〇〇行こう!もう今日は外食にしよう!」となるので(かれこれ2週ほどソレをやった。それが楽しくもあるけれど)、2度寝から11時に目が覚めて、すぐにキッチンに立った。
一昨日、野菜トラックで買ったモロヘイヤ。
袋にこんなに入って、たったの50円だったので買ってみた。
「モロヘイヤってお茶とか野菜ジュースに入ってた気がするし、スムージーに入れよう」
と思い立ち、大して知りもしない葉っぱを牛乳とバナナと少しの蜂蜜とスムージーにしたのが昨日。
私はお昼ごはんにスムージーを飲む生活を数ヶ月続けているのだけれど、モロヘイヤ入りスムージーはしばらくしたら粘り気が出てきて、ググると栄養価が高く、お浸しやサラダや納豆と混ぜたりとレパートリーも豊富なことが分かったので、今週はモロヘイヤを楽しむ週にしよう。
最近はサラダもフライパンで作っている(混ぜている)。ボウルより大きくて作業がしやすい。
ズボラなので、そのままテーブルに並べてしまうこともある。
②
3時のコーヒーブレイク。
英語のお供に、頂いた中の富士焙煎のコーヒーを淹れてみる。
島のおばあちゃんの家でブラックのアイスコーヒーを飲んでから、ブラックでも飲めるようになった。
ブラックで飲めるようになったり、筋肉痛が2日後に来たり、着実に大人になっている(歳を重ねている)。
夜は島の夜長を持て余したような体力を、ギターを弾いたり、読みかけの本を読んだり、明日の晩ごはんの仕込みをして過ごす。
最近、羊文学が好きでたくさん聴いている。
エモくて、儚くて消えちゃいそうだけどロックでかっこいいのだ。
英語もゆるく続けていて、今日も少しやったけれど、休みの日より仕事のある日のほうが料理も英語もやる気があるから不思議だ。
私の体と脳は、休みの日は完全に何もしたくないのかもしれない。
③
今週も野菜をたくさん貰ったり、ジュースやおやつを買って貰ったり、いつも親切にしてくれるからと靴下を貰ったりした。
職場の奥を整理していたら、かなり年季の入った裁縫道具を見つけて(お菓子の缶に入っていた)、社長がもういらないと言うので、私が整理をしてお客さんにあげることにした。
島の回りもの倉庫から学んだことでもあるが、使わないもの、捨ててしまうものは、誰か必要とする人に回ったほうがいい。
雑多としていた裁縫道具たちを、まだ使えるものを写真のように並べていき、お一つどうぞと言うカードも出してレジの横に置くと、意外と好評で嬉しかった。案外、こういう作業が私は好きらしいことも知った。
《おまけ》
我が家のトイレ。
絵画みたいな木がよく見えて、わたしはトイレの窓から外をよく眺めている。朝起きて、窓から顔を出しながら「今日も緑がいい感じだなぁ」と癒されて、気持ちのいい朝を迎えている。