![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32051464/rectangle_large_type_2_501dd8ff5fb7c87dfafee8b900335047.jpeg?width=1200)
Photo by
shinobuwada
あなたは今日何を学びましたか?
これはドキッとするTweetでした。
こどもに勉強しなさいという親は多いけれど、
— イケハヤ@YouTube登録26万人 (@IHayato) June 12, 2020
その親に、あなたは昨日勉強しましたか?と聞くと、だいたい困惑した反応になるという話。
大人になると勉強を辞める人はとても多いですね。あなたは昨日、勉強しましたか?
趣味のサークルであれ
お仕事であれ
つくづく思う。
成長の止まった、
学ぶ気のない大人ってのは
正真正銘使いものにならん!
学生時代に学ぶのは
あくまで土台作り。
んでもって
分からないことを調べて解決する力をやしなうこと。
やらなければいけないことが
与えられているから
やりやすいよね。
大人は違う
生きていくために
自分のやりたいことをかなえるために
戦略を練り
行動を起こす
必要な知識・経験を吸収していく
はずなんだけど・・・
大人こそ、勉強が必要なんだけど・・・
例えば読書
文化庁が2019年10月に発表した『国語に関する世論調査』の結果によると
一ヶ月の間に一冊の本も読まない人は
47%もいます!
ざっくり2人に一人の割合ですね。
紙の本であれ電子書籍であれ
本を読まないような状態で、
何かをできるようにはならないですよね。
なぜなら読書とは時空を超えた著者との対話だからね。
こんなことだから
「おれは(私は)今の会社にしがみつくしかない」
などと言う
つぶしの効かない人間が量産されてしまうのですよね。
50年前と比べても
今の世の中は、
さまざまなジャンルの仕事があります。
そして終身雇用は、
現状崩壊しています。
あなたが会社を愛していても
片思いの可能性が強いです。
暦の上では立秋
ちょっと人生
見つめ直していませんか。