SNS発信に疲れたあなたへ【今からできる心の平穏を取り戻す7つの方法】
みなさん、こんにちわ。
経営者の成功を支える
オンライン秘書の水崎です。
さっそく今日のテーマですが
【情報発信は息抜き大切】
です。
普段はゴリゴリ仕事をするのが
好きな水崎ですが
息抜きも大切だと
気づくことがありました。
奥さんから
「また引きこもるの?」
とボディに響く一撃。
子供から
「え~今日も仕事なの~」
と子供全員からブーイング…
思っていた以上に
評判が悪くなっています。
加えて
SNSの承認を求めていると
承認をもらえなかったときに
「価値がないのか…」
と勝手に落ち込むことに。
そこで
今日の結論
【疲れたり家族から批判されたら
いったん手を止めよう】
です。
今日は当たり前の話を
子供7人の子育てをする立場からも
お話ができたらと思います。
⦿SNSにつかれたらやること7選
SNSに疲れたあなたに僕がすすめる
心休めで方法はこちらです。
SNSを閉じる
疲れる原因を遠ざけるため、
SNSを閉じます。
僕の場合は、
半日、3時間と決めて閉じます。
1日閉じると仕事の連絡にも影響が出るので、
時間を決めることをおすすめします。
寝る
疲れたら寝る(笑)
これも最強の方法です。
*********
疲れる=休めのサイン
*********
疲れた一回整理するために、
寝るというのもおすすめです。
読書
読書もSNS疲れに有効です。
SNSでは情報が滝のように流れきます。
しかし!!
読書は情報量を
自分のペースでコントロールできます。
情報量のセーブができるという点で
おすすめです。
人と会う
SNSの使用目的の中には
「つながりを作りたい」
があります。
オフラインでの人間関係が難しくなると、
ついSNSに没頭してしまいます。
個人的な意見ですが
オフラインのつながりに
勝るものはありません。
人と会って楽しい時間を過ごしているときは
SNSをやりたいと思わなくなります。
気の合う人と会いませんか?
ドライブ
SNSを頭から追い出すために
ドライブは有効です。
特に窓を開けて走ると、
視覚だけでなく、
聴覚や触覚などの五感を刺激することができます。
SNS疲れにはドライブも有効。
散歩する
ドライブと同じように
五感を刺激するために有効です。
歩いているといい意味で注意が散漫になるので、
SNSが頭から離れます。
筋トレする
ドライブと散歩と同様です(笑)
⦿そもそもなんでSNSやるんだっけ?
ここまでSNS疲れについて話しましたが、
なんでやるんだっけ?
と振り返る時間も併せて設けたいと思います。
SNSをやる目的は何でしょうか?
・
・
・
・
・
・
・
考えました??
僕は
「オンライン秘書サービスを購入してもらうため」
です。
なので、オンライン秘書サービスの購入に
つながりそうなことを発信をしています。
水崎に興味を持ってくれた方が、
「あ~こういう人なんだね」
と分かる方が良いです。
もちろん仕事以外のことも載せます。
・人柄
・価値観
・趣味や嗜好
これらの情報が多いほど
クライアントの判断材料が増えます。
なので僕は
******
仕事:50%
価値観:30%
人柄:20%
******
の割合で投稿しています。
目的次第で変わると思いますので、
「なんでやるんだっけ??」
と思い出しながら
SNSとの付き合い方を
再度整理していきませんか。
⦿まとめ
SNSに疲れたら・・・
・7つのおすすめの実践を行う
・SNSの使用目的を振り返る
・投稿内容を整理する
これだけで心穏やかにSNSと付き合えます。
ぜひお試しください。
【夏休みの宿題を最速で終わらせたい👇】
【水崎ユウキはここから👇】
【フリーランスの仕事術👇】
【ライターさん向け👇】
【パパ・ママ👇】
【副業初心者👇】
【損をしない契約書👇👇】