
脳内ゲーム・オブ・ザ・イヤー2021
2020年までの脳内GOTYを年内にすべて振り返ることができた!
これで心おきなく2021年の脳内ゲーム・オブ・ザ・イヤーを決めることができる。
本年の脳内GOTYは1984年からカウントして38回目となる。
もうすぐゲーム歴40年かぁ…大脳・小脳・指先・目、すべてにおいて衰えを隠せなくなってきた今日この頃だけど、張り切って紹介していきたい。
2021年動向 Switchの新型登場
2021年は有機ELを搭載したSwitchの新型が登場。
けど半導体不足に加えて転売屋が横行したためなのか、全然店になくて、本当に出ているのかな?と疑問な日々だった。(※最近量販店行くと置いてること多い気がする)
あとアメリカでATARIのVCSが発売したらしい。これについては情報全然ないのだけど、どんな感じなんだろう?
ゲームソフトではSwitch「モンハンライズ」や「ポケモン ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール」がヒット。ポケモンは初代「赤・緑」から数えて、2021年で25周年を迎えた。
ほかにも「スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド」「マリオパーティースーパースターズ」などが人気だった。
PS4,5では「テイルズ・オブ・アライズ」「バイオハザードヴィレッジ」「ロストジャッジメント」などが人気を博した。アニメがどちゃくそヒットした「鬼滅の刃」のPS4格ゲーも21年に発売した。

グッズの中で一番可笑しかったのはコレ。
本編の内容と全然関係ないww
劇中にそういうバトルした場面とか、1回たりともなかったよね?
臆面もなくねじ込んで来てる感すき。
ゲーム以外だと、昨年延期が発表された東京オリンピックが開催。
開会式の選手入場にゲームミュージックが使われたことは記憶に新しい。
アニメだと「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」が公開されたほかテレビでは以前途中で終わってしまってた「シャーマンキング」が再始動。
「ルパン三世 Part6」は長年次元大介役をつとめた声優の小林清志氏が引退し、大塚明夫氏が引き継いでのスタートとなった。
そのほか。女子中高生の制服にセーラー服が採用されてから、2021年で100年目になるらしい。100年…3世代か4世代くらい萌えてると思うとすげえなセーラー服。
闇のニュースとしては、ドラクエ1からずっと作曲を担当していたすぎやまこういち氏や、ファミコンの開発責任者であった任天堂の上村雅之氏、ナムコ黎明期にゼビウスやマッピーなど多数の作品のドット絵を手掛けたMr.ドットマンこと小野浩氏が亡くなった。
去ってゆくレジェンドが多く寂しい年でもあったと思う。ご冥福をお祈りします。
2021年 ノミネート作品
アストロシティミニ
セガトイズから発売したいわば「ゲーセンミニ」のような商品。
めっちゃ楽しみにしてて即買いした。
一部不満が無いわけじゃないけど楽しく遊べてる。グノーシア(Switch)
多人数で遊ぶボードゲーム(会話ゲームか?)である"人狼ゲーム"をSwitchでコンピュータ相手にできる。というもの。
ループする世界の謎を解く。という目的もあり、不思議なプレイ感覚。カプコンアーケードスタジアム(Switch)
カプコンの昔のゲーセンのゲーム集。
会長命令で「全タイトル出せや」と命じられて、大慌てで3パック作成したらしい。まだ全タイトル網羅はできていないので、これ売上次第で続編あるのかも?PSPのソフトたくさん崩した(PSP)
ガンダムVSガンダムnext plus
剣と魔法と学園モノ3
バーンアウトレジェンド
ソウルキャリバーBD
パチスロ エヴァ真実の翼
PS1のソフトたくさん崩した(PS1)
ジャス学
ストEX+α
ソウルエッジ
ブラッディロア
サイキックフォース
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド(GB)
積みゲー崩しの一環でプレイしてたんだけど、電池が飛んでしまってセーブできなくなってしまったため中断。バーチャファイターeスポーツ(PS4)
「バーチャファイター5ファイナルショーダウン」のリメイク。
ネット対戦に特化していて、短い時間でガーッと熱くなれる。
発売日からいきなりPS Plusのフリプソフトになってて、ただで遊べた人も多かったはず。ディアブロ2リザレクション(PS5)
昔パソコンで大流行したアクションRPG「ディアブロ2」のリマスター版。ウィザードリィみたいに敵を殺しまくって珍しいアイテムを見つけて装備して強くなるのが楽しいゲーム。
ちゃんと日本語化されてるよ。
受賞作品
2021年、第38回 脳内GOTY受賞作は…

これめっっっっっっちゃ楽しかった!
久しぶりに知らない人と対戦しまくった!
ダウンロード専売なのでお店に行っても買えないんだけど、発売と同時にPS Plusのフリープレイになっており、かなりの人が遊んだのではないかと思う。
ゲーム自体の内容(キャラの数や種類、技の出し方や性能など)は、以前にリリースされた「バーチャファイター5ファイナルショーダウン」と同じ内容で、画像が龍が如くの描画エンジンで綺麗に直されたものだ。
この「VFes」は以前にも紹介記事を書かせてもらったので、そこから引用したいと思う。
私はゲームで勝敗を競いたい。
ゴール=勝利であり、ゴールに届かない者が敗北する。勝敗が明確なゲームが好きだ。
勝利に向かうためにどうすればいいか、考える余地・手段がいっぱいあるゲームが好きだ。
勝つために必要なのは「腕前」であってほしい。
長く遊んで育てると強いとか、友達が多いと強いとか、課金して強くなるとかのゲームが、世の中のどっかにあってもいいけど私は好きじゃない。
「腕前」が指先だけじゃないゲームも好き。
キャラだれを選択するか?とか、超技を真空波動拳にするか真昇竜拳にするか選ぶ…みたいな。知識と選択が多彩に求められるものも好き。
SSRなら絶対強くてNだと絶対弱い。みたいのは萎える。
全部の選択肢に一長一短(性能幅は多少平等でなくていい)があって、ゲーム内で性能の違いを吟味できるものが好き。
(そういう意味では、ミニ四駆のソシャゲはワクワクしたし好きだった!)
1回のプレイ時間が短いゲームが好き。
プレイする時間帯を制限されないゲームが好き。
1人で始められるゲームが好き。誰かと待ち合わせしてチーム組まないと満足に遊べないゲームは好きじゃない。
個人競技の方が好き。
敗因は自分のスキル不足!と、はっきりわかる方が好き。
練習で上手くなれるゲームが好き。
自分のミスが、誰かほかのプレイヤーの結果を悪くしてしまう、という要素が無い方が好き。
仲間に悪口言われる、仲間の悪口言う可能性がない・少ないゲームが好き。
他人に気を遣う必要がないデザインが好き。
(競技者として対戦相手に敬意を払うことと、仲間に気を遣わなきゃいけないは別。前者はあるべきで後者はないほうが好み)
以上を全部満たしている前提で、ボタン数や操作方法が簡単なゲームが好きだ。
キャラクター画像は美しい方がいいけどパワー系キャラが好きなので(あんまりイケメンでない場合が多いため)さほど気にしてない。
サウンドも美しい方がいいけど必須ではない。リアル系よりも気持ちいい系が好き。
ストーリーはあればあった方がいいけどムービーやオートデモを見るよりは操作して遊びたい。私は「物語を見る」ことをあまりゲームに求めてない。
以上が私の個人的な嗜好だ。
バーチャはこれらをほぼ全部、いい感じに満たしてる。
手を抜いている部分(と言ったら失礼か、コンテンツが充実してない部分)もかなりある。
しかし、私が重視しない部分ばかりだ。
ストーリー方面はほぼゲーム内では語られず「説明書に記載があるだけ」って感じ。
これは今回に限った話でなく、初代からずっとそう。
ストーリーを知っていた方が深く味わえると思うけど、知らなくてもゲームの楽しさが損なわれない。
友達と休み時間にドッジボール遊ぶのにストーリーやムービーは別に要らないよね。それと似たタイプの「ゲーム行為が楽しい」ゲームだ。
もうね、正直なところ「勝ててるのか?」と言われたら勝ててない。
勝率で言うと3割。10回やって7回負けるくらい。
それでも楽しい。
さっと始めてさっと終われる、熱くなれて指先の鍛錬や記憶がものをいう対戦型のゲーム。人付き合いもあんまりいらない。
是非シリーズ長く続いて、ゆくゆくはバーチャファイター6へと、つなげていってほしいものである。応援したい!
みなさんは2021年、どんなゲームを遊びましたか?
きっとそれぞれに素敵な体験や思い出があることと思います。
2022年も良いゲームライフを送れますように。
それでは、良いお年を!
いいなと思ったら応援しよう!
