
出版本印刷に使う画像の解像度は最低300dpi必要。できれば600dpi。そしてデータはCMYK保存で!
水彩クロッキーと言う絵のジャンルの画集の出版を目指しています。

スマホ撮影した画像を準備し、100枚jpg保存で揃えて、本の作成方法をみたところ、記事の題名通りのこと
本に使う画像の解像度は最低300dpi必要。できれば600dpi。そしてデータはCMYK保存で!
を知りました^^;
Photoshopのデフォルトでは画像の色彩はRGBで保存されるため、全部CMYKに保存しなおさなくてはなりません^^;
そして、画像の解像度に関しては、iPhone XRで撮影していたため、72dpi~94dpiであったにも関わらず、もともと絵自体が大きいサイズでもあったためもあったのか、一辺30cm、3000ピクセルくらいあったのです。
A5の本にするためには、縦20cmもあればよいので、解像度を300に上げて、画像の一辺あたりのサイズを20cmまで落とすと、そう遜色ないデータが出来上がりました♪
ただ、画像サイズを直すと、せっかくCMYKに保存しなおした画像がRGBに戻ってしまう? ようなので、画像サイズを直しながらさらにCMYK保存したほうが良いようです。
いいなと思ったら応援しよう!
