![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132158421/rectangle_large_type_2_39a008499d7cd6e35bf11a75b0a1c4a2.jpeg?width=1200)
てぃくる 969 散弾
「散弾銃の弾には、有害な鉛が使えなくなったんだよな」
「いや、そういうわけじゃないよ。使用禁止の場所があるけど」
「ふうん。でも、もっとましな材料を使った方がいいんじゃないの?」
「日本じゃ、狩猟そのものが下火だからね。散弾は主に鳥撃ち用だから、特殊な素材を開発するニーズがそもそもないと思う」
「そうかなあ……これなんか、すごいカラフルな散弾でいいと思うんだけど」
![](https://assets.st-note.com/img/1708952225498-4okzmqr25u.jpg?width=1200)
「全然意味ないよ。鳥が弾丸をくらう前に、喜んで食っちまうからな」
◇ ◇ ◇
一つ一つの実は小さいんですよ。でも、びっしり実ると壮観です。植栽でよく使われるレッドロビンの交配親でもあるカナメモチ。木も花も地味なんですが、果実がびっしり実るとご覧の状態になります。
赤くなってすぐは鳥にとっておいしくないのか、しばらくの間この散弾ぶちかまし状態を鑑賞できます。この赤が減ってくると、冬も深まってきたなあと実感するようになりますね。
木枯らしや歩道橋から撒くチラシ
(2022-11-30)