![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79049823/rectangle_large_type_2_6998cd8cb04003a27eff3eba1e41c75f.jpeg?width=1200)
てぃくる 688 ロストボール
「こんなところにいっぱいロストボールが落ちてる。まだ練習球に使えるんちゃう?」
「無理だよ。全部スモークボールだから」
![](https://assets.st-note.com/img/1653175492184-1VY4WifFGP.jpg?width=1200)
ということで。芝生の大敵チビホコリタケです。
ホコリタケの仲間は腐植をえさにするキノコですが、チビホコリタケは芝生を枯らしてしまいます。直接加害するわけではなく、菌糸が繁茂する部分の土壌の性質を変えたり、根に巻きついて水分吸収を阻害したりというのが原因のようですが、厄介な害菌であることに変わりはありません。
ホコリタケの仲間ですから、胞子が成熟するときのこのてっぺんに穴が空いて、ぱふぱふと煙のように胞子が飛び出します。踏んづけて遊んだ経験をお持ちの方も多いんじゃないかと。
英名はパフボール。そのまんまですね。
割って中が白いうちは食用になるので、海外では素人でも毒キノコと間違える心配のないおすすめ食菌になっています。特別おいしいものでもないんですけどね。味のないはんぺんみたいなものだからなあ。
(2020-07-02)