
今年の目標(ひとまず確定✨)
いよいよ明日(1月8日)から始業式です。
というわけで、改めて現段階での自分の今年の目標を設定してみました。
でも、まだ詰めが甘いところがあるので、また記事に追記します。
現段階で宣言しておきたかったので、ひとまず。
#たなよしさんの棒人間サイコーです
2025年の目標(1月8日時点)

以下1月25日追記
ひとまず、
自分の目標設定の参考にさせていただいた
田鍋さんの記事
を
ちなみに、田鍋さん、めちゃくちゃ素敵な方。
「滋賀の教育をエンパワーメントする」というミッションを愚直に進めている
だけど、それを感じさせないようにあえて、ちゃらけた感(失礼💦)を出している。
ぜひリンクの記事もお読みください。
さて、参考にしたのは
・田鍋さんの年齢の数だけ目標を立てるということ
・正頭先生の最低の目標、最高の目標、中間の目標を立てること
・正頭先生の目標は4月に立てた方がいいというアドバイスから3ヶ月に1回は目標を見直すということ
あたりを意識して、ChatGPT先生にお手伝いいただきながら、目標を立てました。
ちなみに、ChatGPT先生の目標立案に関して
こやま まゆさんが作成してくださった、
「ニャースが2025年の目標を立てる手伝いをしてくれる」
というプロンプトを活用させていただきましたニャ。
こやまさん、ありがとうございニャす。
以下2025年の目標40個一覧ニャ!
最低の目標 ~日常を大切にし、基礎を築く~
毎週末の土日のどちらかは家族のための時間にし、一緒に食事やお出かけをする。
毎日、家族一人ひとりと笑顔で会話する時間を5分以上作る。
月に1回以上「やったことないこと」に挑戦する。
食べたことのないものを月1つ食べる。
月に2回以上、興味のあるイベントやワークショップに参加する。
1日3回以上、誰かを褒める(個性や才能を意識して)。
SNSで3日に1回発信する。
noteやブログを月1回更新する。
3ヶ月に1度、目標を振り返り進捗を記録する。
授業でICTを使った簡単な活動を月1回試みる。
運動やストレッチを週3回以上行い、体力を維持する。
睡眠時間を6~7時間確保する。
仕事の締め切りをしっかり守る。
Facebookの友達を年間50人増やす。
毎日、前向きな言葉や行動をする(一日一善)。
月に1冊、本を読む(教育や研究に関連するテーマ)。
失敗をポジティブに捉え、次の挑戦に活かす。
家族が喜ぶ行動を週に1回行う。
中間の目標 ~影響力を広げ、学びを深める~
年間を通じて3つのICT活用事例を職場内で共有する。
年5回、自分の考えや実践をアウトプットする(オンライン含む)。
大学院での学びを基に、月に1回、研究の進捗や内容を職場やSNSで共有する。
教育関連のイベント等で、他都道府県の参加者と交流を深める(年3回以上)。
他の自治体や教育関係者と10人以上新たに繋がる。
年間10冊以上の本を読み、研究や実践に活かす。
noteやブログを2週間に1回更新する。
職場や地域の研修会に月1回参加または協力する。
季節ごとに家族でイベントを計画・実施する。
大学院での学びを基に年1回以上学会で発表する。
自分の研究成果を職場や地域でプレゼンや勉強会として年2回発表する。
自治体の教育者と連携して小さなプロジェクトを立ち上げる。
学会や研究会への参加を通じて、教育・研究の知識を深める(年2回以上)。
SNSフォロワーを3,000人にする。
最高の目標 ~挑戦と協力で新たな可能性を切り開く~
学会や全国規模のイベントでの発表を3回以上行う(オンライン含む)。
書籍執筆の企画書を作成し、企画を通し、執筆活動を開始する。
自分主催のオンライン・オフラインイベントを3回以上開催する。
他都道府県の研究者や教育者と共同でオンライン勉強会等を1回実施する。
家族全員で取り組む共通の趣味や活動を1つ見つけ、定期的に楽しむ。
年間50本以上noteを投稿し、フィードバックを150以上もらう。
SNSフォロワーを5,000人にする。
自分の研究成果を基に学術論文を執筆する。
ポイント
最低目標は日常生活を充実させる行動に重点を置き、家族や基礎的な挑戦を中心に構成。
中間目標は影響力を広げることや、研究・実践の共有を積極的に行う内容に。
最高目標は大きな挑戦と他者との協力を必要とする目標を設定。
これでどうかニャ?さらに調整したい部分があれば教えてほしいニャ!
ということで、40個。
人生で初めて年齢分の目標を考えた。
最低の目標は、日々大切にしたいこと。
最高の目標は、自分の全力+人の助けが必要なこと。
を意識して設定しました。
とはいえ、達成度合いや4月からの職場の配置などで変わることもあると思うので、臨機応変に。
ちなみに、以下EDUBASEという教育コミュニティのライトニングプレゼン(3分間の短時間プレゼン)で発表した内容の抜粋







ということで、しっかり2025年の目標がかたまりました!
ここからまたゆるゆると頑張っていきましょー
ここまでお読みいただきありがとうございました。
スキ❤️やフォロー,コメントをしていただけると私自身の励みになります。いつもお読みいただいている皆様,ほんとうにありがとうございます。それではまた😊