![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169040044/rectangle_large_type_2_d724f9b0fb37319399a26eca8e004c0e.png?width=1200)
看護師の給料安い問題で辞めたいと感じたら取り組むべき副業在・宅ワーク
*この記事はプロモーションを含みます
「看護師の給料が安いことが悩みで、
今の職場を辞めたい…
何か自分にあった転職先を探そうか
迷っている…」
共感した方はいませんか?
私もかつては、
フルタイムで病院勤務をしていましたが、
結婚、出産を機にパート時短勤務へ。
給料は減り、
家事や育児に追われ、
自分の時間も満足に取れない…
「子供と一緒に過ごす時間を優先したい…
本心はいますぐ看護師を辞めたい…」
そんなジレンマを抱えながら
看護師をしていました。
看護師の
「給料が安い現実」
と
「仕事とプライベートの両立」
の問題。
「夜勤なしで安定した収入を得たい」
「子供(家族)との時間を大切にしたい」
「自分のペースで働きたい」
そんな願いを叶えるために、
私がたどり着いた答えは
「看護師経験を活かせる副業」
でした。
看護師の給料が安いと感じるのはなぜ?
![](https://assets.st-note.com/img/1732890099-OhAYoSW3pH4kZl1wum5gsFcT.jpg?width=1200)
看護師の仕事は、
人の命を預かったり、
人生の大事な決断をサポートしたり。
給料に見合った評価がされていないと
感じている人が多いのが現実です。
特に、 子育て中の看護師 は、
フルタイム勤務が難しい場合が多く、
時短勤務を選択せざるを得ない状況です。
時短勤務では、
当然ながら給料は減ってしまいます。
夜勤は、体力的に負担が大きく、
子育てと両立させるのは至難の業です。
子育て中のママ看護師だけに限りませんが
看護師が
「ワークライフバランスが取れる職場環境」 を
求めても、
理想の職場になかなか出会えないのが現実です。
看護師の給料が安い悩みは副業で収入アップ!
![](https://assets.st-note.com/img/1732890123-9kBhQo8IdgsWHaxycV3qlDLT.jpg?width=1200)
私は、自分の人生を後悔しないためにも
子供と過ごす時間を優先しながら
正看護師で働くお給料の月20万円を稼ぐ
在宅ワークを探し始めました。
調べてみると
いろんな在宅ワークがあったけど、
私は看護師しかしたことがなかったので
看護師の経験が活かせる副業にしぼって
探しました。
スマホやPCがこれだけ普及している今なら
家にいながら
子供の近くで過ごしながら
私にもできる在宅ワークがあるんじゃないか?
と思って検索をはじめたのです。
そして
たどり着いたのが、
「看護師×SNS」
「え、SNS? 」
「看護師しかした事ないのにSNSで稼げるの?」
そう思った方もいるかもしれません。
もしくは
「なんか見たことある!?」
って思いましたか?笑
医療業界は、
まだまだアナログなイメージが強く、
ネットの世界やSNSに抵抗がある方も多いでしょう。
電子カルテや報告書作成、
研究発表などで
パソコンに触れる機会は日常かもしれませんが
スマホやPCを使った
SNSスキルで収入を得るなんて
まったくイメージができない…
拒否反応さえでてしまう…
そんな方も多いと思います。
私も40歳を迎えたときには
超が付くほどのアナログ看護師でした。
スマホでできることは
お店や地図、レシピなどのGoogle検索、
楽天やアマゾンでの買い物、
スケジュール管理
SNSは
インスタグラムで
ママ友や身内のアカウント
お気に入りのショップやブランド、
芸能人のアカウントを
眺める程度。
たまに旅行にいったり、
イベントの時に子供の写真を
アップしたりする程度です。
しかし、
これだけデジタル化が進む社会。
医療業界でも
これからもっともっと
ネットやSNSの知識は必要になります。
医療情報サイトの普及、
オンライン診療の増加、
医療業界はいま
急速にデジタル化が進んでいます。
病院や訪問看護ステーションの
Instagram見ますよね?
心電図や循環器看護、
小児看護、認知症看護
いろんな分野ですごいフォロワー数の
インフルエンサーさんもいます。
コーチングやカウンセリングについての
TikTokも✨
病院や介護施設も、
オンラインで患者集客していく時代 に
なっています。
「医療情報や看護知識を
分かりやすく発信できる人材」
「オンラインで患者さんと
コミュニケーションを取れる人材」
そんな SNSやWEBに強い看護師 が、
今、求められていることを知りました。
看護師のスキルを活かしてSNSで稼ぐメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1732890283-BX8pQ0KzLaTD2IuvkyMVhjqe.jpg?width=1200)
SNSで看護師のスキルを活かして稼ぐことの
メリットを5つあげます。
1. これまで経験したことが役立つ
これまで時間をかけて培ってきた
看護師としての知識や経験が、
SNSの発信で役立ちます。
医療に関する知識や経験は
特別な専門性があるので
大きな強みとなって必要とされています。
たとえば、
健康に関する情報や
医療に関する情報を発信して
サービスや商品を求める人に届けたいと思っている企業や個人事業主はたくさんいます。
InstagramやTikTokを使って
商品やサービスを広めたいのに
SNSのやり方がわからない
何をいつ投稿すればいいのか知りたい
SNSできる人
教えてくれる人を見つけたい
そんな悩みを持つ方がたくさんいるんですね。
SNSでは
これまで看護師として
学んできたこと、
経験したことを活かして、
収入を得ることができます。
自分の生きてきた時間や経験が
情報を求める誰かの役にたち、
収入となって返ってくるのは
大きなやりがいになるんです(^^♪
2. 時間や場所を選ばずに働ける
SNSでの活動は、
主にパソコンを使った作業です。
スマホやタブレットでもできちゃうものです。
Wi-Fi環境や通信環境が整っていれば
自宅で、カフェで、旅行先でも…
場所を選ばずに仕事ができます。
子供が遊んだり、
宿題したりするリビングでも
子供の習い事の送り迎えをする
車や電車の中でも
部屋着のままでも
ノーメイクでも
煮物や洗濯など家事の待ち時間に
キッチンでも。
隙間時間をつなぎあわせて
自分のペースで仕事を進められるので、
子育てや介護との両立も時間を
有効に使うことが魅力です。
3. 自分の好きな分野で仕事ができる
SNSは
自分が興味のある分野や
得意な分野の記事を
書いたり、発信したりすることができます。
医療や看護、健康分野といえど
とても広いので
たとえば、
子どもの病気や育児に関する情報、
住み慣れた地域の医療や介護サービスの情報
美容や健康では、
食事管理や生活習慣に関する情報
などなど
自分の経験や知識を活かせる分野や
ジャンルを選べます。
4. 収入アップの未来
まずは副業として
本業を頑張る毎日の隙間時間を利用して
始めることで、
本業の安定収入を得ながら、
収入アップやお小遣い稼ぎを目指せる のも
大きな魅力です。
自宅で隙間時間でできる作業だからこそ
無理なく自分のペースでスキルアップすれば、
単価アップができる未来にできるのです!
その積み重ねで
月収や生涯年収のアップが目指せるのです。
5. 新しいスキルを身につけられる
SNSを通して、
文章力や情報発信能力を磨くことができます。
これは、
看護師としてのスキルアップにも繋がる
大きなメリットです。
看護師の給料安い問題からの脱却をサポート
![](https://assets.st-note.com/img/1732890381-8NZG3jpwSeBTu4Umic2EPn6r.jpg?width=1200)
看護師の給料が安いことで
辞めたいという悩みをもって
ここまで読んでいただいたあなたが
「SNSって、どうやってはじめるの?」
「やってみたいけど、なんだか難しそう…」
という思いがあったなら
まずは!
自分に合ったSNSを見つけることから
はじめてみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1735525105-CpYPgkM5eLSWsmUI1a7ncrtw.png?width=1200)
ひとことでSNSといっても
Instagram、TikTokなど
いろいろありますよね。
いつも見ているもの
使い慣れたもの
ショート動画が好き
映え写真が好き
心に響く文章が好き
など
好みや使い方、あなたの性格によって
向き不向きがあります。
副業にするには
無理なく続けていくことが
イチバン大切になってきます^( ˶^ᵕ'˶)
まずは
/
自分はどのSNSがあっているのか?
\
を知ることからスタートです(*´艸`)フフ
①どんなSNSスキルの習得が向いているか?
②あなたは何から始めるべきか?
③どうすれば収入を得るという成果が出せるか?
聞きたいことが具体的に
決まっていなくても大丈夫。
zoomを使った無料カウンセリングで
まずはSNS診断を受けてくださいね。
⬇️
>>無料SNS診断の予約はこちら<<
看護師×SNSで稼ぐためのおすすめスクール
![](https://assets.st-note.com/img/1735525148-tg8u4nMXVYOolyiw1mSCcRe0.png?width=1200)
私がおすすめするSNSで稼ぐスキルを
つけるためのサービスはBUZZ SCHOOLです。
現役で活躍するSNSクリエイターから
直接学べる実績◎のサービスでなんです!
【BUZZ SCHOOLの実績】
提携企業数:150社以上
総再生回数:15億回以上
獲得いいね数:2,000万件以上
「どんなSNSから始めればいいの?」
「どうやって収益化すればいいの?」
そんな疑問に、
経験豊富な講師が丁寧にアドバイスしてくれます。
そのほかに私が良いと感じたことは
1. オーダーメイドのカリキュラム
看護師としての経験を活かせる投稿方法
医療・健康情報の効果的な発信方法
信頼性の高いコンテンツの作り方
2. 手厚いサポート
24時間質問できるオンラインサポート
定期的な個別コンサルティング
現役クリエイターによるフィードバック
3. 実践的なスキルが学べる
実際の案件を想定した実習
最新のSNSトレンド情報
収益化までのロードマップ提供
![](https://assets.st-note.com/img/1735525183-UNk21SiTvQuYlhDcMLGm40Vj.png?width=1200)
医療系のSNS運用人材の需要は
年々高まっている中で、
看護師の私たちには、
/
医療知識や経験を活かしながら特化したSNS運用ができる
\
というメリットがあります。
そんな市場ニーズに応えられる人材の育成を行っている
BUZZ SCHOOL。
自分が向いているSNSスキルを診断できる
無料カウンセリングを受けてみると
給料が安い問題で看護師辞めたい…
という今のお悩みから
自分の可能性が知れるワクワクと
半年後、1年後の自分に希望がもてるワクワクに
一歩踏み出すきっかけになると思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1735525210-zTyArdHUi7cJ9u5naB16vCMS.png?width=1200)
「看護師の給料が安い」
「仕事とプライベートの両立が難しくて辞めたい」 と悩んでいる方は
ぜひ予約してみてくださいね!
>>無料SNS診断を予約する≪