見出し画像

学歴コンプレックスの呪いがとけるとき

コンプレックスって人によって違うんじゃないかなって思います。

私もいくつかのコンプレックスを抱えながら、日々を生きています。

その中でも「学歴」というコンプレックスは、わたしの中に根深く存在しています。

なぜ「学歴」がここまで大きなコンプレックスになってしまったのか、これといった理由がわかるわけではないのですが……。

大学を卒業してから、約10年経とうとしている今でも、心にひっかかっているもののひとつです。

学歴コンプレックスが原動力になる

大学受験のとき、正直どの大学をでても大差ないと思い込んでいたわたし。

やりたいこともないし、大学をどう選べばいいかわからなかったのもあると思います。

「そんなに裕福な家庭じゃないしな……」

と、勝手に親の負担を気にして、2つの大学しか受験しなかったんです。

ひとつは行きたいと思えるけど手が届きそうにない大学。もうひとつは左手で受験しても受かると言われた大学。

そして、私は左手で受験しても受かる大学に、利き手である右手で受験して入学しました。

いわゆるFランと呼ばれる都内の大学に入学して、当時のわたしは焦っていました。

どう考えてもこの中で普通に日々を過ごしていたら、就活で死す!

今はわからないですけど、当時の母校の就職率は40%切っていた気がします。

どうしたものかと悩んでいたときに、「めちゃくちゃキツイけど、就職率100%のゼミ」のことを知りました。

正直きついとか言っている場合じゃないので、もうこれしかわたしの生きる道はない!と思って飛び込みました。

学歴コンプレックスとの本格的な戦い

Fラン大学に入って、もう焦りまくって、今できることをとにかくがむしゃらにやった結果。

とっても大切な人との出会いがあり、やりたいことを見つけて、それが叶いそうな企業にであえ、誰もが知っているような大手企業に就職が決まったわたし。

この時、わたしは自分の学歴コンプレックスに打ち勝ったと思ったんです。

でも、ここからが本当の戦いでした。

実は、せっかく入社した会社を約2年で退職することになるんです。

理由は色々あるんですが、これは大きな挫折となりました。

「Fランと呼ばれる大学から大手企業に入社した自分」を誇らしくおもっていたから、やっぱりダメだった、みたいな気持ちがあったんだと思います。

学歴コンプレックスに縛られて

退職したこと自体は、正解だと思っていて。実際、転職先での仕事はすごくすきだし、会社もすごくすきです。

途中で副業をしてみたり、産休育休で仕事を離れたり、雇用形態を変えたり。変化はありましたが、同じ環境で働いて7年が経ちました。

人材業界で営業経験が2年しかなかったわたしが、当時社員数60名のベンチャー企業に入社して、一人目の人事社員として、未経験から採用活動に取り組むという経験をさせてもらった。

今では社員数が360名を超え、人事メンバーも5名(業務委託のパートナーさんは10名以上)に増え、拠点も全国10拠点になるまで拡大した。

ひとりでなんでもこなしていたところから、チームメンバーと協力して目標を達成するフェーズまで、本当に学びが多かったと思っています。

でも、わたしはこの7年間も「学歴がなくても活躍することができる」って自分に言い聞かせて生きていたんです。

ずっと学歴コンプレックスに縛られていたんですよね。

学歴コンプレックスから解放されるとき

根深いわたしの学歴コンプレックス。どうしたらこのコンプレックスから解放されるんだろうか……。

こんな自分いやだなと思いながら、でもどうしたらいいかわからない。

でも、最近ふと気づいてしまったんです。

「あの大学に行かなかったら、今のわたしはないよね。」

気づいた理由は、この1ヶ月を勝手にコーチング月間と名付けて、自分を知る時間に当てていたことが大きかったように思います。

自分の今後していきたいことについて考えたときに、わたしの中にある義憤や原体験を探っていくと、必ず大学時代のことに行きつきました。

もちろん、あの大学に行っていなかったとしたら、他の人生が待っていて、きっとその人生もわたしなりに楽しんで生きていたのだと思う。

でも、あのときFラン大学に入学すると決断したわたしが今まで送ってきた人生。そして、これから叶えたい未来には、あのときの経験や抱いた感情が大きく影響していること。

そして、あのときの経験や感情がなかったら、ここまで強くこれからの未来に対してやりたい!と思えなかったような気がしているんです。

だからこそ、全力でこれからのなりたい未来に向かって行動していきたい。

その先で、自分の原体験をもとに実現したい未来を叶えられたときに、本当の意味で学歴コンプレックスから解放されるんじゃないかな

そんな希望を抱きながら、今できることにこれからも向き合っていこうと思っています。

※こちらのnoteはセフルコーチング的に書いたものです。どのように書いたかの詳細は下記のnoteをご覧ください。

▼その他の記事はこちら


いいなと思ったら応援しよう!

きよみや みずほ(mizuho)
読んでいただきありがとうございます^^今後もnoteを運営していくための創作費として使わせていただきます🌱