マガジンのカバー画像

灯火マガジン

176
noteメンバーシップ「灯火コミュニティ」にご参加の方だけが閲覧できるマガジンです^^よければメンバーシップへの参加をご検討ください。いつからでも参加できますし、いつでも退会でき…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

内省のきっかけを届ける「灯火コミュニティ」について

こんにちは、心地よい居場所をつくるブランド「灯火-tomoshibi」を運営しているきよみやみずほ(mizuho)です。 2023年3月1日から、それぞれが自由に、自分のペースで、無理なく「自分を知っていく」内省のきっかけをお届けする場所として、noteメンバーシップ「灯火コミュニティ」をはじめました。 コミュニティという名称ですが、「誰かとつながる場所」ではなく「自分自身と向き合い、つながる場所」です。 なので、わたしやメンバーとの交流に参加したいと思ったときにはぜひ

【お返事】習慣にすること、習慣に小休憩を入れること

noteメンバーシップ「灯火コミュニティ」内で「文通箱」という試みをはじめたときからずっと言っていますが、文章にはその人のらしさがとてもでますよね。 わたしもnoteを書くようになってから「読んでいるとうまく言えないけれど、みずほさんらしいなと思う部分がある」と伝えてもらうことが増えました。 口癖みたいなものではなく、文章全体に含まれる空気感みたいなものがきっとあるんでしょうね。わたしの文章は特に、すごいおもしろいわけでも、すごいキャラクターが立っているわけでも、語彙力が

父とわたしとわたしの娘

わたしには家族がいる。 わたしを育ててくれた家族と、2019年からわたしが作りはじめた家族。それに夫を育ててくれた家族や姉が新しく作っている家族。 どれもわたしの大切な家族だ。 大人になってから家族というものが増えて、その分だけ豊かになった。そして、その分だけわたしを育ててくれた家族についてよく考えるようになった。 **** わたしを育ててくれた家族は、母と父、それから4つ上の姉とわたしの4人なのだけれど、わたしが「家族」というとき、その中身は大抵「母と姉とわたし」

¥300

【ZINE販売】エッセイ集|心地よい居場所をつくる

こんにちは、きよみやみずほです。 noteメンバーシップを活用して「灯火コミュニティ」という内省のきっかけをお届けする場所を運営しています。 コミュニティ運営から1年が経ったとき そんな思いが生まれて、そこから約1年、じっくりと向き合いながら、ZINEを制作してきました。 この度、ZINEがみなさんにお届けできる状態になったので、販売ページを公開します(こちらのnoteです)。 まずは、長い制作期間を共に過ごしてくれたメンバーの皆さんにお届けし、その後またじっくり時

「1年のテーマとやりたいこと」を知るワーク

noteメンバーシップで運営している「灯火コミュニティ」のコミュニティプランで、月1回開催している「聞いて話す会」という内省会で利用したワークシートの内容をnoteでまとめて共有しています。 note1本500円で購入もできますが、メンバーになると過去記事も全て読み放題(月額300円〜)です。お好きなほうでご利用くださいね。 ワークシートは、全て下記の構成になっています。 コラムとして読むだけでもいいですし、時間をとってワークを埋めてみるのもいいと思います。好きな方法でお

¥500

ママがやりたいことをやるためには

わたしは、2019年に双子を出産したタイミングから専業主婦期間を1年ほど経て、現在フリーランスとして業務委託のお仕事をしたり、個人でサービスをつくってちいさなブランドを育てたりしています。 人生の時間割から考えると、主婦業がメインで仕事がサブって感じでしょうか。でも、仕事も真剣にやってますし、ブランド運営も本気です。 ただ、やっぱり独身のときと同じようにチャレンジする体力もエネルギーも時間もお金もないのが現状! 子育てって本当に体力勝負で、めちゃくちゃにエネルギー持って

¥300

【お知らせ】雑談ルームを2月末で終了します

noteメンバーシップで「灯火コミュニティ」をはじめて、もうすぐで丸2年になります。あっという間だ〜。このnoteを書いてからもう1年経つなんて信じられない。 はじめは誰もメンバーになってくれないんじゃないかという不安からスタートしているので、2年間続けていられていることを本当に嬉しく、幸せなことだなと日々思っています。 noteメンバーシップをはじめられる最低限のところだけ準備してやってみて、メンバーが増えてくるにしたがってできることを増やしていく。そういうふうにメンバ

ブランドの1年間を考えてみる

自分のサービスとしてマンツーマン対話「灯火トークセッション」を立ち上げたのが2022年8月下旬。2023年3月にはnoteメンバーシップを活用した内省のきっかけをお届けする「灯火コミュニティ」の運営を開始し、2024年からはそれらを単体のサービスではなく、ブランドとして育てるという試みをしています。 この数年間、いろんなことをやってきました。 論理的・計画的というよりは、感情論寄りの思考で、いろんなことをやってきて、それはそれで楽しかったし、やってよかったなと思うことばか

¥1,000

【振り返りイベント】心地よく理想を叶える「育てる習慣」を開催します

=============== 心地よく理想を叶える 「育てる習慣」 =============== こんにちは、キャリアカウンセラーのきよみやみずほです。 個人で、心地よい居場所をつくるブランド「灯火-tomoshibi-」を運営し、今年の8月で丸3年になります。 たくさんの方の話を聞き、一緒に考え、整理してきた3年間で、理想を心地よく叶えていくためには「習慣」がとても大事なことに気がつきました。 そこで、2025年は「育てる習慣」という振り返りの会を毎月定期で開催

【お返事】「親」という概念と人生の優先順位

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 2025年書き始めが灯火コミュニティの「文通箱」に届いたお手紙へのお返事なこと、嬉しく思っています^^ 2024年の最後にニュースレター的マガジン「月間日常」で「人生における優先順位」というnoteを書きました。 こちらのnoteを読んで感じたことを文通箱で教えてくれたので、今回はそちらのお手紙にお返事を書いていきたいと思います。先に伝えておきますが、長いです。 いただいたお手紙はこちらです。

【限定公開】イベントアーカイブの期限を延長します!

こんにちは、灯火コミュニティを運営しているみずほ(mizuho)です。 灯火コミュニティは、noteメンバーシップで活動を行っている「聞いて話して自分を知っていく」がコンセプトのコミュニティです。 2024年も残すところあと少しということで、10月〜12月の間で3ヶ月間、ゲストをお呼びしてのイベントを3回開催しました! ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました^^ 既にアーカイブの期限が切れているものもあるのですが、年末年始にゆっくりアーカイブを見ていただいて

【ZINEをつくる】「おわりに」を書く

現在、noteメンバーシップで運営している「灯火コミュニティ」内で2023年3月〜2024年2月末までに書いたnoteをまとめたちいさなZINEをつくろうと準備中です。 制作の過程をマガジンに残しています。買い切りマガジンで販売していますが、コミュニティメンバーは追加料金なしで全文閲覧可能です。 灯火コミュニティが2周年を迎える2025年3月までにはつくり終えることを目標に、少しずつ準備を進めています。 なんと少しずつ少しずつ進めてきた制作も、もう入稿が完了するところま

¥300

3ヶ月連続トークイベント開催が終了しました

ふと2024年中にトークイベントをやりたいなーと思って、何気なくXでつぶやいた。 そしたら、数名からお声がけいただいたり、わたしからもお声がけしたりで、なんと10月〜12月の3ヶ月間、毎月トークイベントを開催することになりました。すごいことだ。 **** 2021年12月〜2022年3月まで、わたしはSHElikesというオンラインスクールでコミュニティプランナーという名のコミュニティ運営をやっていて、そのときは4ヶ月の間、毎月1回はイベントを開催するのが主な仕事でした

¥300

【アーカイブ配信】決めたら叶う!? 理想を叶えるマインドセット

こんにちは、灯火コミュニティを運営しているみずほ(mizuho)です。 灯火コミュニティはnoteメンバーシップで活動を行っている「聞いて話して自分を知っていく」がコンセプトのコミュニティです。 普段はメンバーだけで集まって活動しているのですが、12月もトークイベントを開催しました。3ヶ月連続のイベント開催も今回がラストです!お付き合いいただき本当にありがとうございます^^ コミュニティメンバーはこのnote下部にアーカイブのリンクを載せますので、こちらからご視聴をお願

¥500