わが家のクリスマス2021②
こんにちは。
今日も前回に引き続き、わが家のクリスマス準備について書こうと思います。
部屋にツリーを飾り、オブジェを置き、クリスマスの装飾が完成しました。あとは当日を楽しみに待つだけです!が、11月中頃からツリーを飾り付けたため、当日までまだ少し日があります。
クリスマスを迎えるまでの日も楽しんでもらえたらと思い、今年はこんなものを用意しました。
それがこちらのアドベントカレンダーです。
棚の上に全て置ききれませんでしたが、しっかりと25個作りました。
包みの中は、トミカやアンパンマンブロックの人形など、息子の大好きな物を入れました。
プレゼントを包んでいる袋やクリップなどはセリアで、松ぼっくりなどのゴールドの飾りと、サンタさんの置物はナチュラルキッチンで購入しました。
息子はまだ数字を読んだり日付を理解することができないので、1日ひとつ好きなものを選んでもらうスタイルに。
ささやかだけれど、毎日プレゼントがもらえるって嬉しいですよね✳︎
息子も今月はいつもとは違うぞ、という雰囲気だけ感じているみたいです。
ちなみに、しっかりと大人用の楽しみも用意しておりまして笑
アフタヌーンティーのアップルシュトーレンを購入しました。
シュトーレンは、クリスマスの一ヶ月くらい前から当日にかけて、毎日少しずつ切り分けて食べるもののようで、クリスマスまでの日々を楽しく過ごすのにぴったりなお菓子ですね。程よい甘さでとっても美味しかったです◎
もう一つ、クリスマスを迎えるまでの楽しみとして、クリスマスの絵本を用意しました。
クリスマスってなあに(ディック・ブルーナ/講談社)
毎年少しずつ買い足し、この他にもこれらのクリスマスの絵本をよく読んでいます。
・いろいろクリスマスツリー(おおでゆかこ/アリス館)
・100人のサンタクロース(谷口智則/文溪堂)
・はたらくくるまたちのクリスマス(シェリー・ダスキー・リンカー/ひさかたチャイルド)
・まどから★おくりもの(五味太郎/偕成社)
もともと絵本が大好きな息子。クリスマスの絵本も気に入ったようで、一人で眺めていることもあれば、読んでと持ってくることも。絵本からも季節を感じられて、読み聞かせている私も楽しい気持ちになります✳︎
今回は、クリスマスを迎えるまでの間を楽しく過ごすための工夫を書きました。次回はいよいよクリスマス当日のことについて書けたらなと思います。
みなさま今週末は素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ✳︎
最後までお読みいただき、ありがとうございます。