![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127326424/rectangle_large_type_2_3ec4f8f3e2ca87b6dd8d426ae580d562.jpeg?width=1200)
『制作1年生のせいちょう日記』13日目
じゃじゃーん!
制作1年生です!
avenir'e 4th create 絶賛公演中です!!!
そんな中ですね、
制作1年生この度初めての外部折り込みに行ってまいりました!!
これまで、avenir'eで当パンにチラシの折り込みとかをしていくというのはあったんですが、今回はなんと他団体さんの公演パンフレットに折り込みです。
今まで、折込といはどういうルートで行われているか知らなかった1年生は劇場さんのホームページを見たり、団体さんのホームページを見たりと調べました!
今回は事前に電話で問い合わせをして、
日時をお約束したところで
「団体名を教えてください」と
「はい、アヴェニールです」
「…ア…、え?」
「あ、すみません!アヴェニールです。a v e n i…えっと、 e で、アヴェニールです」
「あぁ…はい、わかりました!ではお待ちしています!」
とお電話終わったんですが、なんと1年生…、アルファベットを間違えて伝えていました!!!!!
a v e n i e
アヴェニー!!!!!
後ろの r が抜けちゃいました。反省です。
そして1年生分からないのですが【❜】これは…何と言えばいいのか
電話の時点で分からなかったのです…。
【❜】の言い方に悩んでいたら、「r」を伝え忘れました…。
アヴェニーこと、アヴェニールの制作1年生、行ってまいりました!
いざ折込へ!!!!
「お邪魔します!avenir’eです!折込に、、、お、折込にお邪魔します!」
と、よそ様に折り込み行ったことがないので、何と言ってお部屋に入ればいいのかわからず。
優しく出迎えてくださり感謝です・・!
折り込みはですね、1人孤独な1時間ちょっとでした。
でも温かいお部屋の中で黙々と折込ができて
なんだかこれはこれでいいなあ…とほっこりです。
次回の記事も初めての経験を報告しますよ!
お楽しみに!!!
※この世界には素晴らしくプロフェッショナルな制作さんがたくさんいらっしゃいます。私今年そのプロフェッショナルな世界の扉を少し開け片足を突っ込み、両手をついてハイハイ歩きの状態です。
私の書いていることは、ほんの少しの一部分を切り取っているだけです。
どの部門の方へもリスペクトを忘れずに。