マガジンのカバー画像

福祉サービス第三者評価

9
東京都福祉サービス第三者評価の評価者として、他事業所の事例などのさまざまなノウハウを凝縮しております。一部無料で読めるようにしました。
¥800
運営しているクリエイター

#気づき

組織づくりやサービスの質向上に第三者評価を生かせていますか

福祉サービス第三者評価は全国的な仕組みとして位置付けられていますが、全国の受審件数の8割近くを東京都が占めており、東京都以外の道府県での受審が進んでいないということの裏返しでもあります。 東京都は、福祉サービス第三者評価の受審費用を都が補助金として賄ったり、福祉サービス第三者評価の受審の実績により、東京都独自の補助金である「経営支援補助金(サービス推進費)」に影響するという、「アメとムチ」の施策が導入されています(それぞれのサービス種別で取り扱いが若干異なります)。 特養

福祉施設に求められる組織マネジメント(Part2)

前回に引き続き、今回は東京都福祉サービス第三者評価(以下、第三者評価)において、「組織マネジメント」の項目に対して「取り組みあり」なんだけれども、講評コメントで「〜が期待されます」と課題指摘になりがちな項目を取り上げ、他施設・事業所の取り組みを紹介したいと思います。 【カテゴリー1 リーダーシップと意思決定】 サブカテゴリー1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 1-1-1-1 事業所は、事業所が目指していること(理念・ビジョン、基本方針など)について

福祉施設に求められる組織マネジメント(Part1)

福祉サービス第三者評価とは(東京都版) 少し息抜きに、noteを更新しました。 私は東京都福祉サービス第三者評価(以下、第三者評価)の評価者の仕事もしています(年間平均30箇所程度)。 全国的に制度化されているものの、受審件数は伸び悩んでいます。 東京都は独自に補助金を出して、特養や保育園は実質義務化に近い形で実施しており、全国でも群を抜いて高い受審件数となっています。 (「東京都福祉サービス評価推進機構年次報告(平成30年度版)」より) 第三者評価は評価機関が勝手に評

福祉施設に求められるサービス提供のプロセス(Part1)

2020年度の東京都福祉サービス第三者評価も本格化し、訪問調査(経営層に対するヒアリング)も始まりました。 私は前職が高齢分野の現場職員であったこともあり、組織・サービス両方担当しています。 前回は組織マネジメントについて取り上げましたが、今回は「サービス」に関する項目、特に「プロセス(サービスを提供するための仕組み)」項目を取り上げたいと思います(サブカテゴリー1〜3、5、6が該当します)。 以下に、特養のサービス分析シートを添付しておきます。「プロセス(サービスを提供す