ため息俳句番外#36 調べの快
散歩中にふと短歌もどきが思い浮かんで、自分のことであるにびっくりした。
一応ここに残しておく。
今なればうらら春日の沼の辺に鴨ら青める若草を食む 空茶
北へ行く日の近ければならむかし鴨ら交互に声高に鳴く
春の水夕べに向ふひと時を鴨らゆるゆる列なし泳ぐ
とか、・・・。やっぱり、もどきだなあ。
文法も怪しい。
素養のないことがバレバレだろう。
でも、短歌というのは俳句より、こんなこと言ってはなんだが、「快感」を感じる。いい気分にしてくれる。おそらく、癒しの効果が俳句により大きい。というのが、独断的な短歌観である。
万葉以来の歌の調べは、自分らの脳みそにしみこんでしまっているのだろう。それは、俳句詠みの方々には、案外厄介なことではないか。