驚いたことにある日突然眼の前に働きたい会社が現れた!
高校、大学の7年間本と映画とジャズに時間もお金も費やして1970年にレコード会社に入社した。
その当時のことを電子書籍『『きっかけ屋アナーキー伝〜昭和♡平成企画屋稼業♡ジャズもロックも本も音楽も〜』にこう書いた。
【きっかけ屋☆映画・音楽・本ときどき猫も 第47回】
1968年3月17日。朝日新聞の全国版に多くの人のその後の人生を変えたであろう全7段の型破りな人材募集広告が掲載された。
少なくともぼくの人生はこの広告で変わった。
紙面の左上にはSONYの大きなロゴ。
紙面の中央に大きく表示されているのは新会社CBS・ソニーレコードのロゴ。
その脇に「これが〈音楽〉の新しいシンボルです」というメッセージ。 本文の見出しにはこう書かれていた。
・ソニーの新しい事業が始まります。
・最高の音響技術で、最高の音楽を。
・世界の音楽を日本に、日本の音楽を世界に。
なによりユニークなのは人材募集の呼びかけだった。
CBS・ソニーを築く人を求めます。
CBS・ソニーに非常に興味をお持ちの人
CBS・ソニーで音楽の夢を実現したい人
CBS・ソニーで思い切り実力を発揮したい人
CBS・ソニーを日本一のレコード会社にしたい人
CBS・ソニーの創設の苦しみに耐え抜く人
CBS・ソニーで実力相応の収入を得たい人
CBS・ソニーで洋楽の企画製作をしたい人
CBS・ソニーで邦楽の企画製作をしたい人
CBS・ソニーの宣伝、広告に自信をお持ちの人
CBS・ソニーのジャケットをデザインしたい人
CBS・ソニーで音楽出版を担当したい人
CBS・ソニーで音楽を売りまくりたい人
CBS・ソニーで録音技術を発揮したい人
CBS・ソニーでコンピューターを担当したい人
(プログラマー、キーパンチャー、システムエンジニア)
CBS・ソニーで一般事務を担当したい人
(英文、和文タイプ、輸出入事務、総務、経理)
CBS・ソニーにとにかく入りたい人
・応募資格
国籍、年令、性別、学歴、身体障害の有無、一切を問いません。
・応募手続
希望職種を明記し、左記書類を3月30日(消印有効)までに郵送してください。書類審査の上試験日をご通知します。
・履歴書
写真添付、ペン横書き。
・経歴書
形式自由、従事した仕事の内容および現在の収入。B5版の用紙を使用し、横書きとする。
・作文
テーマ : “私はCBS・ソニーで何をするか”
400字詰原稿用紙縦書4枚以内。
この広告を見て採用人員80人に対して14歳から70歳までの男女7000人が全国から応募した。
当時大学2年のぼくは就職のことなど全く考えずにバンド活動と映画制作に明け暮れていた。そんな時こどもの頃から憧れていたソニーというブランドとマイルス・デイビスの所属するレコード会社が合体した。
働きたい会社が眼の前に突然現れたのだ。
翌年1969年6月9日から父親のコネで毎週月曜日と水曜日にCBS・ソニーレコードの洋楽制作でアルバイトを始めた。
この続きはまた明日。
明日は心ならずも洋楽のロック担当ディレクターを命じられた話となります。
明日もお寄り頂ければ嬉しいです。
連載はここから始まりました。
電子書籍を販売しています。
Kindle Unlimitedでもお読み頂けます👇
2002年から書き続けているブログ「万歩計日和」です。