
【IndieGame界隈トピックまとめ】「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024」「音声でしか操作できない苦行アクションRPG」など|2/23~2/28
瑞牆(みずがき)です。
元ゲーム会社勤務・現小規模ゲーム開発者の筆者が、IndieGame界隈のトピックを毎週木曜日にまとめています。
インディーゲームは"好き"を形にする領域ですが、より多くの人に遊んでもらうためには界隈の情報が必要不可欠。スキマ時間に直近のトピックスをサクっと追えるマガジンにできたらと思っています。
それでは今週のトピックスをご覧ください。
【1】BitSummit Drift エントリー締切
7月19日より開催される国内最大級のIndieGameの祭典「BitSummit Drift」のエントリー期日が2月29日となっています。10年以上の歴史のある、インディーゲーム開発者向けの一大イベントです。参加を考えられている開発者様はお忘れなきよう。
【2】TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024 開催迫る
インディーゲームのための新たなオフラインイベント『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』が、今週、3月2日(土)3日(日)に開催されます。
筆者・瑞牆も遊びに行く予定です。とても楽しみ。
【3】ドリンクショップ経営シミュレーション『Feed the Cups』 発売から1週間で「圧倒的に好評」獲得
2月21日に発売されたタイトルが人気です。ローカルでの2人協力プレイと、最大4人までのオンライン・マルチプレイに対応とのこと。残念ながら日本語は対応していません。
【4】新感覚ステルスタイピングゲーム「密密(ひそひそ)」が話題
4年前に発表された本作が今週、話題に。ゲーム紹介メディア『HARF-WAY』のポストが理由と思われます。
タイピングゲームを、深夜の小声でのおしゃべりに見立てた作品。早くタイピングしすぎると声が大きくなりバレてしまうという、発想の転換的なゲームです。
密密(ひそひそ)
— 『HARF-WAY』の中の人 (@harf_way) February 28, 2024
ひそひそ話を題材にしたタイピング作品。早く打ち込むと声が大きくなって会話がバレてしまう。凄すぎる。UIで声量が直感的に理解できるし、早打ちの常識も壊している。アイデアで間口を広げてて感服…
開発者様:ボブ山さん
リンク:https://t.co/21zf1V5Hvr
素材は開発者様から引用 pic.twitter.com/msLuCW25Lm
【5】ホラーゲーム開発者4人によるコラボ配信
不気味な校舎から脱出する最大4人マルチの協力型ホラーゲーム『迷宮校舎 | School Labyrinth』のコラボ実況配信が行われていました。
参加されたのは本作の作者・レイニードール氏と、座間氏、Shiroma氏、コタケノトケケ氏。
【告知📢】
— RainyDollGames (@RainyDollGames) February 24, 2024
2/25(日)20:30より、ゲーム開発者4人で迷宮校舎を遊びます!
▶️:https://t.co/TX8kXo5qV5
『迷宮校舎』×『ShadowCorridor』×『727NotHound』×『8番出口』という衝撃コラボです!
ゲームしつつ、先輩たちに色々聞けたらなと思ってます。
ぜひ遊びに来てください!コメント待ってます! pic.twitter.com/zrMwRGBN9V
【6】「音声でしか操作できない苦行アクションRPG」発表。
『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』開発者・ただすめん氏が発表されていました。複数メディアに取り上げられ話題となっています。
まだまだ試作段階ですが、マイク(音声認識)でしか操作できない苦行アクションRPGを作っています。広大なオープンワールド風マップのどこかにある「スイカ」を割る冒険です。 pic.twitter.com/v7YvwECZe7
— ただすめん (@tadasumen) February 26, 2024
【7】読者様からの情報提供
筆者・瑞牆のX宛にインディーゲームの情報提供をいただきました。(感謝です……)
①サイバーパンク世界を舞台としたインディーズTRPG『フルフェイス』、再販クラファン開始
サイバーパンク世界を舞台としたインディーズTRPG『フルフェイス』の再版クラウドファンディングが実施予定。
本作は、 昨年12月に開催されたボードゲーム等アナログゲームの大手即売会「ゲームマーケット2023秋」に出展し、10分で完売した伝説の作品であるとのこと。 キャッチーな世界観イラストはほぼA生成画像で構成されているのも特徴だそうです。
◥◣◥◣ フルフェイス再販プロジェクト ◢◤◢◤
— とり・ふぁくとり~ (@torit3333) February 22, 2024
一週間後からクラウドファンディングを行います!
✨ゲームマーケットで販売したものより豪華になってます✨
開催期間:2024/3/1~3/31
目標金額:¥800,000
詳細はコチラ(お気に入り登録してもらえると励みになります)https://t.co/08lTlTKsxv
筆者・瑞牆も試し読み版を拝見しましたが、AIイラストの使いこなし方がお上手で、非常に馴染んでおられました。とても格好良いです。
クラウドファンディングの開催期間は3/1-3/31とのこと。ボードゲーム好きな方はぜひチェックください。
【8】忘れちゃダメ! 近日開催のIndieGame系イベント
筆者・瑞牆の備忘録を兼ね、近日開催されたり参加が締め切りとなるIndieGame系イベントをまとめています。
(1)BitSummit Drift エントリー締切
一般出展応募のエントリー締め切りが2月29日(木)16:00まで。
(2)TOKYO INDIE GAMES SUMMIT
開催期間:2024年3月2日(土)〜2024年3月3日(日)
🎫会場チケット販売 本日よりスタート🎫
— TOKYO INDIE GAMES SUMMIT (@TOKYO_IGS) January 18, 2024
■3月2日(土)ビジネスデイ
■3月3日(日)一般公開日
のチケットを販売開始しました!
一般公開日は当日会場でもらえるオリジナルステッカー付き💫
ご購入はこちらから!
▶︎https://t.co/GiySRNXoxB
(3)東京ゲームダンジョン5
申し込み開始:2024年2月24日(土) 先着順
開催日:2024年5月4日(土)
(4)INDIELiveExpo
申し込み締め切り:2024年3月12日
開催日:2024年5月25日
(5)福岡インディーゲームエキスポ2024
開催:2024年3月23日、24日
締切:「2月末ごろ」とのこと。
福岡インディーゲームエキスポ2024の一般出展ブースの受付を開始いたします。
— 福岡インディーゲーム協会 (@FukuokaIndie) February 7, 2024
なお、企業・教育関係者向けは別枠で改めて募集いたします。
・アナログゲームも可
・出展料:3000円(2日間参加でも同じ)
・出展スペース:180cm四方
・貸与:長机、椅子、その他機材(検討中)https://t.co/6E9n19av2F
(6)ゲームパビリオンjp2024
日程:2024年3月30日(土)11:00~17:00
会場:梅田スカイビル 10階アウラホール
(7)インディゲームマーケット4
日程:2024年3月30日(土)11:00~16:00
会場:仙台市中小企業活性化センター セミナールーム2
(8)TOKYO SANDBOX 2024
開催日:2024年4月28日(日)
(9)NHK「神ゲー創造主エボリューション2024」
エントリー受付中。
【おわりに】
お読みいただきありがとうございました。
毎週木曜日に今後も筆者のペースでまとめていけたらと思っています。
モチベーションになりますので、よろしければ記事への♡と筆者のフォローをいただけると嬉しいです。
連載しながら情報感度や精度を高めていきたく、もし「こんな出来事もあったぞ」「うちのゲームも掲載しておいて」など、ご指摘やご要望がありましたらお気軽に筆者・瑞牆のXアカウントのDMまでご連絡くださいませ。
それではまた次回。