デジカメとフイルムカメラの決定的違い。
こんな題名付けましたが
「そんなのデジタルで保存するかの違いやん・・」
って思うかもしれませんが
確かにそうなんですが 今回は違う話・・・。
デジカメで撮影する場合
カメラの撮影設定の中に シャッタースピード(SS)、絞り(F値)、
ISO感度とあります。
中にはシャッタースピードや絞りが固定されてるカメラもありますが
それは別として。
同じイメージの撮影する場合(明暗は除いて)
絞りを変えると被写界深度が変わりピントを合わせた前後のボケ方に変化が出ます。
シャッタースピードを変えると 動いている物も止まって撮れたり
逆に軌跡が写せたりします。
つまりノイズの出方を考えなければ
写真の撮影イメージに影響を与えない設定要素ってISO感度だけなのです。
例えば
撮影する被写体に対して ボケ量や動きの表現を変えないで
明るすぎる暗すぎるに対して変化できるのはISO感度だけなのです。
フイルムで撮影する場合
デジタルだと設定値を変えるだけですが
フイルム機だと入れたフイルムにISO感度が決まってるので
フイルムを変えるまでは感度は変えられないのです。
昔のカメラは構造上 速いシャッタースピードが稼げなく
遅いシャツタースピードでボケ感を出す場合
感度が高すぎると 明るい場所では写真が露出オーバーになるので
低感度のフイルムが主体でした。
(NDフィルターで減光する方法もありますが)
逆に 遅いシャッタースピードで撮るわけにいかない場面で
暗い場所の場合 開放絞りが明るくても
光量が足りなくなるので
高感度フイルムが必要なのです。
その後 フイルム主流の時代では
速いシャッタースピードで撮影出来る機種が出て
低感度からかなりの高感度まで色んなフイルムが出て
様々な撮影に対応出来るようになりましたが
そのフイルムが入ってる時は感度は固定なのです。
ISO感度変えれるってスッゲーんだよ
って事です。
上に感度変える事で撮影イメージは変わらない・・
って話をしましたが。
フイルムの高感度の物は低感度に比べると精細さが劣る場合が多く
(粒状感などとも言われます)
デジタルの場合でも高感度にすればするほどノイズが多く出ると言われます。
ただその粒状感やノイズも ある意味 表現であり
上手に使えば写真のイメージにプラスに働く場合もあるのです。
何を表現するのかに効果があるのなら
ピントをずらすのも、被写体をブレさすのも、ノイズを出すのも
それは表現なのです。
写真はそこにあるものをクッキリ精細に漏らさず織り込むだけが
写真ではありません。
だからこそ カメラの仕組みやそこから生じる不具合的な要素も理解して
写真に活かせると表現が広がると思いますよ。