
積みゲーを確認していく。
気づけばもう今年も終盤に…
ここ数日は風邪をひきかけて、副鼻腔炎をこじらせていた。
秋から体調崩しすぎでは?年かなぁ。
ということで、
・NintendoSwitchでプレイ。
・プレイは1日1〜2時間ほど。
でも毎日してるわけではない。
・対戦はストレスたまるから苦手。
シュミレーションが好き。
というかんじで特にゲーマーでもない私が、備忘録として今年の積みゲーを確認していこうと思う。
積みゲーを確認してみたけれど…
ざっとこんなかんじだった。
・Stardew Valley
・ワールドネバーランド エルネア王国
・ホロウナイト
・Unravel Two
・レゴシティアンダーカバー
・ホグワーツレガシー
これ去年より前に購入したものも入ってますね。何年寝かせてるんだろうか。
それでも意外と少ないな?と感じたけれど、よく考えると、これ全部DL版なんだった。
セールで「やりたかった!買っておこう!」とポチッて、そのままなんですね。購入したものが積み上がっているのが見えないって怖い…!
そして、私は基本パッケージ版派なので、場所をとらないように、相当セールでもやってない限りはプレイする時に買うようにしている。
つまり、やりたいけど買っていないゲームもまだまだたくさんあるのである。ワクワクするような…時間がなくて悔しいような…
それを挙げていくと長くなりそうだから、今回はやめておく。
でもまだ買ってないから、積みゲーではないよね!?
なぜ積んでいくのか
じゃあゲームしようよ!ってところだけれど、どうして「プレイ時間<買う量」になってしまうのか?
①今年は英語学習を始めたから。
仕事、家事、子育てに読書等他の趣味をしていると、なかなかまとまったプレイ時間を確保できない。
加えて今年から(ゆるくとはいえ)英語学習を始めたため、なかなかゲームに時間をあてられなかったと思う。
②マインクラフトばかりやっているから。
この部分が大きいかもしれない。
今年(も)ほとんどマインクラフトばかりやっていたように思う。私マイクラ大好きなんです。
時間あるぞ〜ゲームしよ〜ってなると結局マイクラやっちゃう。
そして、現物として可視化されないDLソフトは忘れられていくスパイラル…
積みゲーは、楽しみを後にとっている
ただ「あれもしたい、これもしたい、そしていつでもできる」状態ってそれはそれで満たされてるよなぁと思う。
いつでも楽しみが待っているというか。まぁ忘れてるソフトもあったんですけど。
というわけで、今回せっかく棚卸ししたから、さっそくホグワーツレガシーを開始!マイクラ以外のゲームが久しぶりで新鮮!
ハリーポッター大好きで、小説は何十回も読んでいるくらいだから楽しみ。
しばらくは世界観に浸ろうと思う。