![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51218328/rectangle_large_type_2_b1d34315a3c7cdfa2ba8c94344ff5d4c.png?width=1200)
GWは、「昼は学生、放課後は怪盗」になる予定です
ポケモン、キングダムハーツと、ちょくちょくゲームの記事を書いてきたわたくし。今日はお題企画、「#連休にやりたいゲーム」を紹介したいと思います!
いわゆる「積みゲー」…ではありません!!🙆♂️
同じゲームはあまりプレイしないぼくが、なんと「3回」も遊んだゲームです!🎮
このゲームをひとことで表すと、、、
「昼は学生、放課後は怪盗」
です。もうこれだけでワクワクします〜!!🙌
既にお分かりの方もいらっしゃるんじゃないでしょうか😎
そのゲームとは、、、
\『ペルソナ5』です!!/
何が魅力なのか、あまりゲームを知らない人にもわかるように書いていきますね🙆♂️
✅ストーリー
舞台は東京。主人公は都心の高校に転校生としてやってきます。居候先の喫茶店からは、毎日電車に乗って通います↓↓
転校の理由は、理不尽な大人から受けた冤罪のせいで居場所がなくなったからです。
学生生活の中で、主人公は自分と同じように、「理不尽な大人」に傷つけられている友人たちと出会っていきます。そして理不尽な大人を改心させる、つまり「歪んだ心」を盗む「心の怪盗団」を結成します。
こうして、昼は学生、放課後は怪盗としての活動が始まります。
「心を盗むってどうするの?」という部分、理不尽な大人はパレスと呼ばれる歪んだ心の異世界を持っていて、、、と、面白い部分なのですが、かなり世界観な話しになるので、今日は省きます✋
✅どハマりポイント①:
学生生活をもう一度体験できる!
これまでの画像の左上に「日付」があったことにお気付きでしょうか?
実はこのゲーム、実際の学生生活と同じように、ゲーム内で過ごせる日数が決まっています!
日中は原則、学校で授業を受けます。
授業と言うからには、もちろんテストだってあります!↓↓
ときには文化祭も!↓↓
そして、放課後は自由時間です。
有限な生活だからこそ、放課後は勉強するのか銭湯に行くのか、はたまた歪んだ心を改心しに行くのか、自分自身で行動を決めるようになっています。
そしてその行動によって、「知識」や「度胸」などのパラメーターが成長していく、というシステムです。
「学生のあの頃に戻りたいな」なんて、誰しも一度は思ったことがあるんじゃないでしょうか?🙂
青春の学生生活をもう一度謳歌できる、この部分だけでも神ゲーな作品です…!👑✨
✅どハマりポイント②:
独特なタッチがくせになる!
もう1つのどハマりポイントは、独特な画のタッチです。
バトルシーンはじめ、赤と黒を基調とした鮮やかな色味に、パリッとした絵柄が特徴的なペルソナ5シリーズ。
最初はどきっとする画風なのですが、これがゲーム内の魅力的なBGMと相まって、抜群にクセになるんです!!
✅まとめ
今日はお題企画、「#連休にやりたいゲーム」を紹介しました!
✅連休にやりたいゲームは、過去3回もプレイした『ペルソナ5』
✅ストーリー
→ひとことで言うと「昼は学生、放課後は怪盗」
✅どハマりポイント①
→学生生活をもう一度体験できる!
✅どハマりポイント②
→独特なタッチがくせになる!
もう連休に入りましたが、久々にどっぷり楽しみたい時思います\(^^)/
これからご購入される方のために念のためお伝えしておくと、ペルソナ5シリーズは大きく分けて3作品あります。
①『ペルソナ5』
②『ペルソナ5ザ・ロイヤル』
③『ペルソナ5スクランブル』
①『ペルソナ5』に、新要素を加えてバージョンアップしたのが②『ペルソナ5ザ・ロイヤル』なので、②→③の順番でプレイすることをオススメします🙆♂️
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
(記事内の画像は全て公式HPより引用)
いいなと思ったら応援しよう!
![ともきち|165cmのホテルマン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44330187/profile_867450897478276b84b0834d9f99ea4c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)