現代語訳『梅松論』(中先代の乱 その2)
報告を受けた下御所左馬頭殿(足利直義)は七月二十二日、鎌倉を離れて自ら迎え討つ決断を下した。同日、薬師堂谷(神奈川県鎌倉市二階堂)の御所に幽閉されていた兵部卿親王(護良親王)が亡くなったが、痛ましいという言葉では言い尽くせない最期であった。
両軍は武蔵国井出沢(東京都町田市)で激突した。左馬頭殿の軍は多数討たれ、上野成良親王と六歳の足利義詮を連れて東海道に退いた。手越の駅(静岡県静岡市駿河区)にたどり着くと、北条氏に恩顧のある伊豆国と駿河国の武士たちが襲い掛かった。供の者たちは無勢とはいえ武略を巡らして防戦していたところ、駿河の工藤入江左衛門尉(春倫)が百余騎で馳せ参じて忠節を尽くしたため敵は退散した。その後、宇津谷(静岡県静岡市~藤枝市)を超えて三河国(愛知県東部)に入り、人馬の息を休めた。
【 主な参考文献 】
新選日本古典文庫(三)『梅松論・源威集』(矢代和夫・加美宏 校注)、現代思潮新社
以下、PR(わたしの著作)です。