![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119462800/rectangle_large_type_2_a2a3bfb3b7af8159e2259893f52d7943.jpeg?width=1200)
決して見誤るな――。『アリスの精神裁判』
【大切なお知らせ】
— SEECアプリ official (@SeecInc) September 5, 2023
Google Playにおいて長らく提供してまいりましたアプリゲーム「アリスの精神裁判」「四ツ目神」「監獄少年」「ネバーランドシンドローム」は、2023年10月25日(水)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。詳しくは下記の画像をご確認ください。 #SEEC pic.twitter.com/TmiTc5gGdV
と、いうことで滑り込みでトライしました。
第1弾は『アリスの精神裁判』から。
謎解きや推理ゲーはものすごく得意ではないけれど、世界観やADVノベルはかなり好きなので、名作揃いのSEECから出ているゲームを徹底してやっていこうと思う。
ルールは簡単! 気になるところをタップしながら、選択肢を選ぶだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697846152192-ShqchqYCg6.jpg?width=1200)
校内でとある生徒が殺された報せを主人公のアリスが聞くところから物語はスタート。キャラクターはどれもあの鏡の国のアリスがモチーフとなっており、主人公も例に漏れない。
![](https://assets.st-note.com/img/1697848366209-ceJveQluMl.jpg?width=1200)
舞台は現代の学校なのに、そのキャラクターの可愛くもちょっと不気味にも思える風貌と、原作同様に荒唐無稽な展開がアリスとプレイヤーを惑わせる。
内容は本格的な殺人推理になっていくため、アリスと一緒に徐々に秘密を解き明かしていくところは謎解き・推理ゲームとしてクオリティが高く、たっぷり楽しめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1697848513293-d5anDBziVm.jpg?width=1200)
しかし、ただ推理するだけでは事件を解決してハイ終了…。
このゲームを最後までプレイしていく過程で、殺人事件の推理パートの裏に潜む違和感にプレイヤーは必然的に気付くようになっていくだろう。
流石にことの真相はここには書かないが、真犯人と呼べるのは一体誰なのか、その目で確かめて欲しい。
推理パートはもちろん、ノベル部分もバランスがいいのでサクサク謎解きはしたい人にはオススメ出来る作品だ。