![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173796334/rectangle_large_type_2_8103f3826ec38ece3936d2e3540c005f.png?width=1200)
【HSP】ドライブの醍醐味は移動中の飲食
こんにちは、MIZです。
ドライブ中、走行中に車内で何かを食べるの好きですか?
私、大好きなんです。
運転しながら、コーヒーを飲んだりおにぎりやパンなどの軽食をかじって食べることが。
テーブルに座って、食べるより好きです。
より美味しく感じます。
理由が複数あるとしても、
まず考えられるのは「学生時代その時間が楽しかったから」という理由です。
ドライブを楽しむ材料の中に
1途中で食べ物を調達する
2休憩に寄った先で何か食べ物を買う
3助手席にすわる人が助手としての役割を発揮する
と、大きく3つが存在しています。
1途中で食べ物を調達する
目的地が飲食店だったりと着いた先の食事が目的でなければ、
食事はコンビニなどに寄り道して買う。
その時に車内で食べることを想定して、ゴミも出るのでレジ袋も購入する、溢れにくいもの、あまり匂いがキツくないもの、特に運転手は片手で食べれるものを選ぶ・・・など条件が出てくるので
それをクリアできるものを選ぶというミッションが楽しい。
2休憩に寄った先で何か食べ物を買う
仮に目的が「美味しいランチを食べに行く」だったとしても、
移動距離が長く1時間とかであれば、休憩先で飲み物を買ったりちょっとしたお菓子を買ったりする。
それをシェアして食べる。
あるいは運転手へ労いの気持ちをこめて買う場合も。
3助手席にすわる人が助手としての役割を発揮する
普段、助手席ってただ座ってるだけで特にアシスタントをすることもないと思うんですが、
車内で何かを食べるってなれば、いよいよ出番!
包や袋を開封うして、食べやすい状態にセットアップして運転手へパスし、
食べ終わったゴミなどを回収し、ウェットティッシュをパスする。
運転手が安全な走行に集中できるよう機転利かせてアシスタントしなければならないので、結構責任重大。
でも、「運転させてごめんね。」という申し訳なさは拭える。むしろ役立ってる実感得られる。
こんな時間を過ごした学生時代のドライブが
本当に楽しくて、いまだにドライブ中の食事ってワクワクして美味しいし、
なくてはならないものなんですよね。
お茶やコーヒーなどの飲み物でも良いので、運転中そばにそれがあるとすごく癒されます。
車内に匂いがついたり、汚れるリスクはあるんですけどね・・・
ここまで読んでくださりありがとうございました。
MIZ
いいなと思ったら応援しよう!
![MIZ-HSPと手帳-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170546070/profile_39bc61b412bba5c41623db8f653abb9b.png?width=600&crop=1:1,smart)